2010/8/23 月曜日 Posted in iPhone | No Comments »
先日から噂が流れていましたが、日本通信がドコモ網でSIMフリーのiPhone 4を使えるマイクロSIMを正式に発表したようです。 → 日本通信株式会社 日本通信、ドコモ網でiPhone 4を快適に使えるマイクロSIMを発表 [www.j-com.co.jp] → ケータイWatch 日本通信、SIMフリー版「iPhone 4」対応のmicroSIMカード [k-tai.impress.co.jp] → 週アスPLUS 通信速度制限ナシ! iPhone4をドコモ回線で定額利用できるマイクロSIMカードが正式発表!! [weekly.ascii.jp] 利用料金は月額固定で6260円(無料通話1050円分を含む)、制限がかかると言われていた通信速度は、なんと制限無しとのことです。(ただし、テザリング機能利用時は300kbps制限が入るようです) ただ、あくまでこのSIMカードは、SIMフリーのiPhone用のもので、国内で販売されているソフトバンクのiPhone4には利用できませんので注意が必要です。 SIMロックがかかっていないiPhone4を手に入れるには、実際に海外に行って購入してくるか、通販やオークションで購入するしかありません。 ヤフオクで検索すると、大体10万円前後で取引されているようです。 こちらのブログによると、香港版のiPhoneは16GBモデルで496ユーロとのことです。 円高も手伝って、いま輸入すればかなりの差益ですね。 香港では、iPadは家電量販店で普通に単体購入できるそうですが、iPhone4はどのような扱いになっているのでしょう。 知っている方がいましたら教えてください。 関連: 日本通信がmicroSIMカードを発売、iPhone4やiPadをドコモ回線で使用可能に(ただしSIMロックなしに限る) SIMロックの是非を討論する「SIM LOCK in Japan2」が4月16日21時からニコ生およびUstで中継されるとのことです SIMロックを巡る最近のケータイ事情について Read more..2010/8/6 金曜日 Posted in iPhone, ニュース | No Comments »
ニュースです。 日本通信がSIMロックフリー端末向けのmicroSIMカードを発売し、iPhone4やiPadをドコモ回線で使用可能になるとのことです。 → MSN産経ニュース iPhone4、ドコモ回線で使用可能に 日本通信が専用SIMカード発売 [sankei.jp.msn.com] 日本通信はドコモのMVNOなので、このニュースだけを見ると、このSIMカードを買えば、国内で売っているソフトバンクのiPhone, iPadがドコモ回線で使えるように読めますが、国内で流通している端末にはSIMロックがかかっていますので注意が必要です。 また、回線速度にも300kbpsまでという制限があります。 このあたりは次の記事に詳しく解説されています。 → ITmedia +D Mobile 日本通信「micro SIM発売」で理解しておくべきこと [plusd.itmedia.co.jp] つまりは現状国内でこのような使い方をするには、海外でSIMロックフリーなしのバージョンを買ってくるしかなさそうですね。 なお、価格的には香港が一番安いとのことです。 → Macin' Blog SIMロックされていないiPhone 4が一番安い国はどこ? [doubleko.blog18.fc2.com] 海外に行く予定のある方は、おみやげに購入を検討してみてはいかがでしょうか。 関連: 話題のiPadを予約してきました SIMロックの是非を討論する「SIM LOCK in Japan2」が4月16日21時からニコ生およびUstで中継されるとのことです SIMロックを巡る最近のケータイ事情について Read more..2010/3/17 水曜日 Posted in ニュース | No Comments »
ニュースです。 ドッチーカやb-mobileなどでおなじみの日本通信がSIMロックフリー端末用のSIMカードをパッケージ販売するとのことです。 → 日本通信株式会社 ニュースリリース 日本通信、SIMパッケージ製品を発売へ [j-com.co.jp] → ITPro 日本通信がSIMロックフリー端末で使うSIMを販売、月額約2500円 [itpro.nikkeibp.co.jp] → ITmedia +D モバイル 日本通信、ドコモ網のSIMカードを単体販売―SIMロックフリー端末向けに [plusd.itmedia.co.jp] 気になるお値段は、1年間使い放題で2万9千円(実質月額約2417円)。 回線はドッチーカなどと同じくドコモの3Gネットワークを使い、速度は約300kbps程度とのことです。 私も半年程前からドッチーカを愛用しています。 (中のSIMカードをVAIO-Pに挿して使っています。) 数値上は速度がやや遅く感じられるかもしれませんが、実際使ってみるとそうでもなくイーモバイルやPHSなどから比べても、体感上はそれほど遜色ありません。 エリアはドコモのネットワークと同じですので、田舎でも使えて便利です。 これで海外からSIMロックフリーの端末のスマートフォンを手に入れて使うことができますね。 なお、残念ながら通話には対応していないようです。 このSIMパッケージの販売は、やはりSIMロックフリー端末であるiPadを視野に入れてのものだと思います。 おそらく近いうちにマイクロSIM版のパッケージ販売も考えているのではないでしょうか。 ドコモもiPad用のSIMカードの販売を検討しているとのことですので、今後の動向から目が話せませんね。 日本通信がAndroid開発者向けにFOMAのプリペイドSIMカードを発売するとのことです ドコモがiPad用のSIMカードの発売を検討しているようです GoogleがAndroid携帯電話「Nexus One」を開発、2010年早々にも発売か? Read more..2009/7/28 火曜日 Posted in Android | 2 Comments »
MVNOサービスやコネクトメールなど、他社とはひと味違うモバイルサービスをどんどん出してくることで有名な日本通信ですが、今度はAndroid開発者向けにFOMAのプリペイドSIMカードを発売するとのことです。 → ケータイWatch 日本通信、Android開発者向けにFOMAのプリペイドSIMを発売 [k-tai.impress.co.jp] → 日本通信 Android 開発者向けチャージ済み SIM パッケージ [bmobile.ne.jp] → 日本通信プレスリリース 日本通信、Android 開発者を支援する特別製品を販売開始 [j-com.co.jp] ※PDF 今回発売されたSIMカードは、SIMロックフリーのAndroid向けのカードのようです。例えばグーグルが「Google Developer Day 2009 Japan」で開発者に提供したHTC製のAndroid端末などに使うことができます。 また海外から輸入した端末でもSIMロックフリーのものであれば大丈夫でしょう。 ですが先日ドコモから発売されたHT-03Aでは、おそらく使えないのではないかと思います。(試したわけではないのでわからないですが) 価格は8400円でパケット通信料金は1分10円。この値段にはあらかじめ5000円分の通信料が含まれているとのことですので、割とリーズナブルなお値段といえるのではないでしょうか。 ただし90日間の期限付きのようですので、その点は注意が必要です。 今後Android端末にも種類が増えてきて、日本のキャリア以外からもオークションや通販などで購入できるようになってくると思います。 その際にはこのSIMパッケージは、開発者の強い見方になってくれるのではないでしょうか。 関連: PC上でCDやUSBからAndroidをブートできる「Live Android」を試してみました HT-03Aを買ってとりえあず入れるべきアプリのまとめ(Androidあぷぷ) .Macメールがドコモで利用可能になる件の対策について Read more..