2009年のモバイルコンテンツ関連の動向や市場規模がまとめられた資料「総務省 モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」

2010/7/8 木曜日 Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

総務省が発表した、2009年のモバイルコンテンツ関連の市場規模がまとめられた資料「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」が公開されたようなのでご紹介します。 モバイル業界の動向が見えて面白いです。   → 総務省 モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果 [soumu.go.jp] → 別添:モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果 PDFファイル [soumu.go.jp]   上記のページによると、調査は委託先がやっているようで、そちらの方にもまた別の資料が公開されていました。 → MCF/モバイルコンテンツフォーラム MCF発表統計データ [mcf.to] → 2009年モバイルコンテンツ関連市場規模 PDFファイル [mcf.to]   市場規模は右肩上がりで、昨年より14%増の5525億円とのことです。 プレゼンの裏づけ資料やマーケティング分析などに有用ではないでしょうか。 興味のある方はチェックしてみてください。   関連: ケータイ業界の動向がわかる資料 総務省の「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」 モバイルに関するリサーチデータがまとめられたサイト「MMD研究所」 @ITに掲載されたSIMロック事情をわかりやすくまとめた記事「SIMロック解除をめぐる議論を読み解く」 Read more..

SIMロック解除は来年4月から、各キャリアの自主判断でという形に落ち着いたようです

2010/5/27 木曜日 Posted in au, DoCoMo, SoftBank, ニュース | 4 Comments »

近頃話題だったSIMロックを巡る話題について、ある程度の結論が出たようです。 結局のところSIMロック解除は来年2011年4月から、携帯電話各者の自主的な判断で導入を行う、という形に落ち着いたようです。   → INTERNET Watch SIMロック解除は「事業者による主体的取り組み」で、総務省がガイドライン案 [internet.watch.impress.co.jp] → ITmedia News SIMロック解除は来年4月から、自主判断で 総務省ガイドライン原案 [www.itmedia.co.jp]   総務省としては、「少しでもSIMロックを解除した携帯電話が増えることを期待する」とコメントしているとのことで、なんだかずいぶん骨抜きな結論になったように思えますね。   なお、この決定をするにあたり、参考にしたと思われるヒアリング資料はこちらのページに公開されていました。 → 総務省 携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリング配布資料 [www.soumu.go.jp]   各社のスタンスなどが垣間見え、少し面白い資料ですので、興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。   関連: SIMロックの是非を討論する「SIM LOCK in Japan2」が4月16日21時からニコ生およびUstで中継されるとのことです SIMロックを巡る最近のケータイ事情について 総務省が SIMロック解除を検討しているとのことです Read more..

SIMロックを巡る最近のケータイ事情について

2010/3/31 水曜日 Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment »

ここ最近日本国内でも、SIMロック解除への流れ活発なようなので関連ニュースをまとめてみました。   まず3月17日に総務省がSIMロックに関する公開ヒアリングを行い解除を検討するというニュースが流れました。 → 毎日jp SIMロック:日本の携帯“脱孤立”を 総務省が解除検討 [mainichi.jp]   その結果を受けてかどうかわかりませんが、翌週には総務省が制限解除要請へというニュースも流れています。 → YOMIURI ONLINE 携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ [yomiuri.co.jp]   そして本日、KDDIがSIMロックに関する説明会を開催したとのことです。 SIMロックに至る経緯と事情がまとめられており、とてもためになる内容になっています。 → ケータイWatch KDDIが語る「SIMロック解除」のメリットとデメリット [k-tai.impress.co.jp]   上記説明会では「十分な検討・議論をした上で考えて欲しい」として、特に賛成・反対は明言されていませんが、基本的には各キャリアとしてはあまり乗り気ではないようですね。 ただ、日本通信のように早くもSIMロックフリー端末用のカードを発売する会社も出てきています。   各キャリアはどのように動いていくのか、総務省の規制はあるのか、など今後の展開から目が離せないところです。   関連: 総務省が SIMロック解除を検討しているとのことです 日本通信がSIM ロックフリー端末用のSIMカードを発売するとのことです ドコモがiPad用のSIMカードの発売を検討しているようです Read more..

総務省がSIMロック解除を検討しているとのことです

2010/3/25 木曜日 Posted in ニュース | No Comments »

ニュースです。 総務省が将来的なSIMロックの解除を検討しているとのことです。   → 総務省 報道資料 携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリングの開催 [soumu.go.jp] → 毎日jp SIMロック:日本の携帯“脱孤立”を 総務省が解除検討 [mainichi.jp]   海外ではSIMカードを差し替えるだけで、どのキャリアの携帯端末でも使えるいわゆるSIMロックフリーが一般的です。 しかし国内ではカードの規格が一緒であってもキャリア間での入れ替えはできないSIMロック状態となっていました。 しかしながらこの春に発売されるiPadなど、SIMロックフリーの端末が国内にも多く入ってくることが予想され、総務省がSIMロック解除の検討を行っているようです。 最近の国内の動きとしては、日本通信がSIMロックフリー端末用のSIMカードを発売するとの発表を行っていたりします。   ただiモードやEZWebなど、パケット通信の規格が各社で異なっていることや、販売奨励金などの問題もあり、通信業者は反対しているようです。 孫さんもtwitter上でこのような発言をしています。   上記のように端末が値上がりするという説もありますが、利用者側としては選択肢が増えるという意味でSIMロックフリーになるのが嬉しい気がします。 (ドコモ回線でiPad使いたいですし・・・) 決定されると国内のケータイ業界図に大きな影響を与えることになると思いますので、今後の動向に注目ですね。   関連: 日本通信がSIMロックフリー端末用のSIMカードを発売するとのことです ドコモがiPad用のSIMカードの発売を検討しているようです 日本通信がAndroid開発者向けにFOMAのプリペイドSIMカードを発売するとのことです Read more..

ケータイ業界の動向がわかる資料 総務省の「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」

2009/7/17 金曜日 Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 3 Comments »

本日7月17日、総務省が行ったという調査結果が公開されていましたのでご紹介します。 ケータイ向けのコンテンツやECサイトなどモバイルビジネス市場に関する調査で、業界の動向分析やマーケティングなどの参考になる資料となっていると思います。   → 総務省 報道資料一覧 モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果 [soumu.go.jp] → PDF資料 モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果   モバイルビジネス市場は、2008年の時点で1兆3,524億円(前年比17%増)と、不況の中でも大幅な成長を見せているとのことです。 この資料では、大きくモバイルコンテンツとモバイルコマース系の2つに分けて集計されており、それぞれ着メロ・着うた・待ち受け・ゲーム、物販系・サービス系など、細かいジャンルに区切った動向も掲載されています。   今後どのカテゴリが伸びて行き、力をいれていけばよいのかといった指針にもなると思いますので、興味のある方はぜひ見てみてはいかがでしょうか。   関連: 総務省が携帯サイトの視聴率を算定する事業を開始するとのことです ケータイ向けメルマガ作成の指針となる資料「携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査」 ブックレビュー:「ケータイ白書2009」 - モバイルビジネスの今がわかる一冊 Read more..