2012/4/26 木曜日 Posted in Android, iPhone, PHP, お知らせ | No Comments »
先日の4月21日に「PHPカンファレンス北海道」が行われ、無事終了することができました。 私もスタッフとして参加させていただいていました。 ご来場者の皆様、ご協力いただいた方、本当にありがとうございました。 その中のLTで「PHP検定」に関する発表(宣伝)を行ってきましたので、その資料を公開したいと思います。 PHPカンファレンス北海道2012 LT資料(PHP検定) View more presentations from infinite_loop PHP検定のリリースに関しては、本当はイベント当日の公開に間に合わせたかったのですが残念です。 せっかくなので、問題の追加など内容を練り直して、改めて公開したいと思います。 その際はまた本サイトでお知らせさせていただきますので、お楽しみにどうぞ。 関連: 昨日行われたイベント「Lord of Knights の裏側見せます!~Unity + PHP + MySQL で作るスマートフォンゲーム開発~」の資料を公開しました Unityを使ったiPhoneアプリ開発の実状がわかるスライド資料「Unity×HTMLで作るiPhone オンラインゲーム開発事例」 Vim力がぐんぐん上昇してvimrcも長くなる革新的なiPhoneアプリ「Vim検定」をリリースしました! Read more..2012/3/8 木曜日 Posted in iPhone, ニュース | No Comments »
iPhoneアプリ開発者に大ニュースです。 3G回線を使ったiPhoneアプリのインストールの容量上限は従来20MBまでで、それ以上の容量の場合は、WiFi経由でのインストールが必要でした。 今回アップデートでこの制限が緩和され50MBまで可能になったようです。 このように現時点で実機から確認できます。 これは小さいように見えて、なかなか大きな修正となります。 アプリの種類にもよりますが、通常の制作時には、極力20MBに納めるよう苦労して作りますし、それによって仕様自体が曲がる事も多いです。 またTitaniumやUnityなどでは、容量制限が厳しいという理由で、これらツールの導入を見送るケースがあったのですが、この辺もぐっと楽になりますね。 いずれにしても、アプリ開発者にとっては朗報なのではないでしょうか。 関連: Titanium Mobileで動くゲームエンジンモジュール「QuickTiGame2d」 ドコモが来年夏にiPhoneを発売する予定との噂が流れています 2011年12月17日に札幌のガレージラボで「Titanium Mobileハンズオン」が行われます Read more..2011/12/1 木曜日 Posted in DoCoMo, iPhone, ニュース | No Comments »
日経ビジネスオンラインの記事によると、NTTドコモが来年夏にiPhone参入するとのことです。 → 日経ビジネスオンライン ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応 [business.nikkeibp.co.jp] 前回のauのiPhone発売の記事に続いて、またも日経のみが報じている大ニュースです。 まず来年夏に高速通信規格である「LTE」に対応したiPadを発売し、秋までに同じくLTE対応のiPhoneを発売する見通しとのことです。 信憑性がどのくらいあるのか気になるところです。 auのiPhone参入に伴い、国内メーカーをはじめとするAndroid端末が駆逐されているという状況が起きていますので、ドコモでも同じ形になるかもしれませんね。 そうなると、世界の中でもiPhoneのシェアだけがやけに高い(=Androoidが売れない)国という、特異な環境になってしまうかもしれません。 今回の発表はユーザの立場から見ると嬉しいニュースですが、国内のAndroid技術者にとっては、判断を迫られる問題かもしれませんね。 追記: ドコモが自社のサイトで報道を否定する旨の掲載を行ったようです。 → NTTdocomo ドコモからのお知らせ 弊社に関する一部報道について [nttdocomo.co.jp] 関連: iPhone4Sを買って来ました KDDIからiPhone5が発売されるという報道が流れています 2011年12月17日に札幌のガレージラボで「Titanium Mobileハンズオン」が行われます Read more..2011/11/4 金曜日 Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »
スマートフォンネタで興味深い記事がありましたのでご紹介します。 ITmedia オルタナティブ・ブログに、先日行われた「グロバール×スマホゲームの勝ち方!」というセミナーのスライド資料が公開されていました。 → ITmedia オルタナティブ・ブログ グロバール×スマホゲームの勝ち方セミナーの資料を公開しました。 [blogs.itmedia.co.jp] 先日こちらの記事で紹介させていただいた、アドウェイズさんの資料も公開されていますね。 → Android事業の収益性や可能性、押さえたいポイントなどがわかるセミナー資料「Androidアプリで本当に儲かるのか?」 [ke-tai.org] なお、終了したイベントですが、内容詳細はこちらで見ることができます。 → ATND グローバル × スマホゲームの勝ち方!セミナー [atnd.org] 次回11月末か12月初旬に、また同様のイベントが開催される予定らしいので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。 関連: Android事業の収益性や可能性、押さえたいポイントなどがわかるセミナー資料「Androidアプリで本当に儲かるのか?」 Google I/O 2011で行われたセッション「HTML5 vs ネイティブ。モバイルアプリはどちらで開発するべき?」 ブックレビュー:iPhoneアプリで稼ごう Read more..2011/11/2 水曜日 Posted in ブックレビュー | 1 Comment »
著者の一人である石本氏からご献本いただきました。ありがとうございます。 レビューを書かせて戴きたいと思います。 → Amazon iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書 [amazon.co.jp] 本書「iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書」は、スマートフォンサイトのデザインや制作についてのノウハウを解説した入門書です。 著者は、こもりまさあき氏、谷拓樹氏、石本光司氏、いちがみトモロヲ氏、4名の共著という形になっています。 目次は次の通りです。 序章 スマートフォン向けサイト制作をはじめる前に 第1章 スマートフォン制作のための基礎知識 第2章 制作・テスト環境のセットアップ 第3章 スマートフォンサイトの企画、構造設計 第4章 スマートフォン向けのパーツ制作 第5章 HTML5による実装 第6章 CSS3によるレイアウトと装飾 第7章 JavaScriptを使ったインタラクション 第8章 フレームワークやオーサリングツールを使ったサイト制作 第9章 パフォーマンスの最適化 付録 スマートフォン各機種 画面解像度一覧表 入門書というスタンスが取られていますので、スマートフォン向けサイト制作の基礎知識の部分から、制作に必要な環境の構築方法、どんなサイトを参考にしたらよいかのギャラリーなど、基本的な部分からしっかり解説されています。 しかしながら、基礎的なことしか書かれていないというわけではなく、タップなどスマホ特有のUIの解説や、HTML5・CSS3といった新しめの技術など、一歩進んだ部分の説明も書かれています。 画像や余白だらけだとか、文字でびっしりなどということはなく、どのページも適度なバランスで書かれています また、jQuery Mobileや、各種スマホサイト向けフレームワークの紹介など、広く浅くではあるものの、幅広く解説がなされています。 むしろ後半部分は、入門書というにはやや高度すぎると言えるくらいかもしれませんが、このあたりは無理に理解しなくてはならない部分でもないので、これで良いのかもしれません。 全体として学習の流れを考えてうまく作られており、タイトル通り教科書として使える良書になっていると思います。 今後スマートフォン向けのサイトやサービスはどんどん増えていく傾向にあると思いますので、まだ制作の経験の無いかたは本書を参考に勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。 なお内容の一部は、こちらのサイトから見れるようになっています。 購入前に雰囲気がつかみたい方はどうぞご覧ください。 → MdN Design Interactive iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書 [mdn.co.jp] 関連: ブックレビュー:PhoneGap入門ガイド ブックレビュー:iPhoneアプリで稼ごう ブックレビュー:位置情報ビジネス ~「位置ゲー」が火をつけた新しいマーケット~ Read more..