ブックレビュー:携帯サイト制作 – WEBデザインの新しいルール
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/12/8 月曜日 matsui Posted in ブックレビュー 1 Comment »

本屋で新しいケータイ本を見つけましたのでレビューを書いてみたいと思います。

→ Amazon 携帯サイト制作 WEBデザインの新しいルール [amazon.co.jp]

 

本書はケータイサイトのデザインの部分を解説した本です。
今までにもサイト構築やタグ解説などの技術関係メインのものはあったのですが、デザイン部分だけにフォーカスした書籍はこれが初ではないでしょうか。

著者は個人ではなく、ファーストビットさんというケータイサイトの作成を数多く行っている企業のようです。

目次は次の通りです。

  • Chapter 01 携帯サイトの世界
  • Chapter 02 携帯サイト向けxhtmlを学ぶ
  • Chapter 03 携帯コンテンツを作る
  • Chapter 04 キャリアや端末ごとにデザインを出し分ける
  • Chapter 05 ワンランク上のプロ技 – デザイン編 –
  • Chapter 06 ワンランク上のプロ技 – コンテンツ制作編 –

 

本書の流れとしては、まず各キャリアごとのXHTMLや絵文字などの基礎について触れ、その後実践的なテクニックを紹介していくという形になっています。

いわゆる古いCHTMLに関する記述はほとんどなく、最近の機種をターゲットとして、テーブルタグなんかも普通に使いつつXHTMLを解説するという、最近の開発に則した作りになっています。

今まで、実際にすぐ使えるようなデザインがまとめられた書籍はなかったため、デザイナーの方ではじめてケータイサイトを作る方などにはよい足がかりとなると思います。
デザインの実例は、HTMLと画像の両方で表示されており、イメージがつかみやすいです。

ただ逆を言うと、画像が大きく文章は少なめで、中身はやや薄い印象をうけてしまうかもしれません。
巻末資料に関してもかなりのページ数を割いてありますが、カラーチャート表などはさすがに不要かと思います。
※「ケータイではこの組み合わせを使うといいよ」的なことが書いてあれば別かもしれませんが、そういうわけでもないようです。

 

書籍の序盤では用語の解説などもあり、全体的に初心者を意識して書かれているようですが、全くの初心者には難しいかもしれません。
例えば、CSSに関する部分ですが、この本だけを見てドコモのCSSを一発で書ける人がいるのでしょうか。
むしろある程度の知識を持った人向けにして、PCとの対比の形で書いたほうがよかったのではと思います。
また、できればキャリアによる見え方の違いなどにも触れて欲しいなと感じました。

 

ただ、デコメアニメやきせかえツールなど、他書が踏み込んでいない部分にまで触れているのはありがたいです。
これらに関しては、今までまとまった情報がなかったため、非常にためになります。

色々と不満点もあるものの、ケータイサイトデザインの参考書としては、今までに無い内容のものですし、買いの一冊だと思います。
ケータイサイトを作ったことのないデザイナーや、プログラムだけではなくデザインまでやらされてしまうプログラマは、買っても元が取れる内容だと思います。

 

関連:



ブックレビュー: PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/9/29 月曜日 matsui Posted in ブックレビュー 1 Comment »

なんと著者のmemokamiさん本人からご献本いただきました。
びっくりです。ありがとうございます。

これはレビューを書かずにはいられない、ということで早速斜め読みながらも読破しましたので、感想をかかせていただきたいと思います。

PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル

→ Amazon PHP×携帯サイト デベロッパーズバイブル [amazon.co.jp]

 

結論からいうと、ケータイサイト開発に関わっている方であれば、この本は間違いなく「買い」です。
過去に出たケータイ技術解説本の中で、最も詳しくマニアックな作りになっていると言っていいでしょう。

逆に言うと、これから初めてケータイサイトを作るといった全くの初心者にはちょっと難しい内容になっているかもしれません。
よくあるPHPのインストールや環境セットアップといった部分や、無駄な画面キャプチャなどのないストイックな作りとなっているためです。
この辺りも含め、完全に「技術者向け」といった感じで、かなり密度の濃いものになっていると思います。

ただ、章の始めでは必ず「本章のゴール」という形で目標を設定し、その章を読むことで何ができるようになるかが記載されていますし、要所要所でコンパクトなサンプルプログラムも掲載するなど配慮されていますので、全くの初心者でなければ問題ないでしょう。

 

内容は次のようになっています。(目次から引用)

Chapter1 携帯サイトを作るための基礎知識
Chapter2 簡易的なページの作成と確認方法
Chapter3 キャリア/機種を判別する
Chapter4 端末に最適な画面で表示する
Chapter5 絵文字を取り扱う
Chapter6 携帯メールを実装する
Chapter7 ログイン状態の管理
Chapter8 位置情報を取得する
Chapter9 動的にQRコードを作成する
付録

実際のケータイサイト開発で必要となる技術が網羅されています。

特に絵文字に関しては、100ページ近くもページを割いて詳細に解説されており、各キャリアの絵文字の出力や、フォームからの取得、各キャリア間の変換などの解説と、実用的なサンプルが多数掲載されています。

メールに関してもかなり詳しく解説されており、デコメールの送信や空メールの受信に関してまで触れられています。
ただしこの辺りに関しては、例えば空メールの受信方法が「viで/etc/aliasesを編集する」とさらりと書かれているため、読み手にもそれなりの技量が求められます。
また欲を言えば、写真アップロードの際に必要になる画像添付メールの受信なんかにも触れて貰えると嬉しかったかもしれません。

QRコードに関しては私もあまり詳しくないこともあり色々と勉強になりました。
(EZナビウォークと連携なんかもできるのですね)
QRコードは、紙媒体に印刷して使うことが多く、キャリア別に使い分けるのが難しかったりするため、この辺りを敬遠していたのですが、近いうちに色々と遊んでみたいと思いました。

 

ケータイ関連技術は、端末によって微妙に動作が違い確認が取れなかったり、公式に公開されていない情報が多かったりするため、書籍のようにまとまった情報(しかも修正が利かない)にするのは非常に困難だったりします。
ですので、著者のmemokamiさんのご苦労は大変なものだったと思います。
本当にお疲れ様でした。

 

本書は、それぞれの章立てが明確なため、読みきるものというよりは、常に手元において必要なときに参照するといった使い方が良いかもしれません。

サンプルコードはPHPで書かれていますが、ケータイの技術解説という点においては言語はあまり関係ありません。
PHPに関わらず、モバイル開発に関わっている方は必携の一冊となりそうです。

 

関連:



ブックレビュー: WEB+DB PRESS Vol45
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/6/26 木曜日 matsui Posted in ブックレビュー No Comments »

本日、定期購読している「WEB+DB PRESS Vol45」が届きましたので、レビューを書いてみたいと思います。
先日お伝えしたとおり、今回はケータイ特集となっており、ケータイ開発を行っている方は必見です。

WEB+DB PRESS Vol.45

→ Amazon WEB+DB PRESS Vol.45 [amazon.co.jp]

→ 技術評論社 gihyo.jp WEB+DB PRESS Vol.45 [gihyo.jp]

 

特集は「イマドキ ケータイ開発実践入門」というタイトルで、40ページ近くも誌面が割かれています。

  • 第1章 ケータイ動向2008
  • 第2章 モバゲータウンのノウハウ満載! フレームワークMovaSiFを使おう(1)
  • 第3章 モバゲータウンのノウハウ満載! フレームワークMovaSiFを使おう(2)
  • 第4章 FlashLite入門
  • 第5章 ケータイサイトをテストする

の、5部構成になっています。

第1章はご存じmemokamiさんの記事で、これまでのケータイの歴史と、これからどうなっていくかと思われるかが簡潔にまとまっています。

特にケータイ年表は素晴らしく、とてもよくまとめられています。
こちら私もひそかに作成を進めていただけにやられたという感じです。

 

第2章・第3章は、先日オープンソースとして公開された、モバゲータウンのフレームワーク「MovaSiF」についての記事です。

その1の前半では、MobaSIFそのものよりは、3キャリアの特徴とその対応方法についてまとめられており、こちらが地味に役立ちます。特にMobaSIFを使う予定が無い人にもオススメです。
後半はインストール方法が説明されています。

その2では、設定方法や内部構造、より具体的な使い方について説明されています。

 

第4章はFlashLiteについてです。
PCと比べたケータイFlashの特徴、およびその制約の突破方法について解説されています。
こちらもFlashLiteに関して、ここまで突っ込んで解説してある記事は珍しいと思います。

 

第5章はケータイサイトのテストについての記事です。
ケータイでのテストは悩みが多いため、期待していた記事でした。
各種エミューレータの紹介や、テストに便利なツールが紹介されています。

ただ、個人的にはケータイのテストは、やはり実機での確認が重要なため、数少ない予算でいかにポイントを抑えた実機を揃え、テストをしていくかがキモだと思っています。
実機でのテストについては、あまり触れられていなかったのが残念です。

 

いずれにしても、携帯に関してここまで深く解説した記事は珍しいと思います。
ケータイサイト開発に興味のある方は、持っていて損はない内容だと思います。

 

関連:



ブックレビュー: 勝手サイト – 先駆者が明かすケータイビジネスの新機軸
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/1/7 月曜日 matsui Posted in ブックレビュー No Comments »

新年最初の記事は、お正月に読んだ本のレビューからです。

「勝手サイト – 先駆者が明かすケータイビジネスの新機軸」 石野純也著

本書は、あの「モバゲータウンがすごい理由 ~オジサンにはわからない、ケータイ・コンテンツ成功の秘けつ~」の著者である、石野純也氏の本です。

携帯向けコンテンツの世界は、一昔前までは電話会社のメニューに登録してもらい、課金代行までしてもらう「公式サイト」が一般的でした。
しかし近頃は、Googleやヤフーをはじめとする検索エンジンの普及などにより、PCと同じように各々が自由にサイトを立ち上げる「勝手サイト」が台頭してきています。

現在人気のある勝手サイトが、どのようなサービスを行い、どのようにしてユーザを集めてきたか、またそのビジネスモデルについても解説されています。

目次
第1章 勝手サイトのチャンスが広がるケータイ・コンテンツ市場
第2章 勝手サイトを支える広告市場
第3章 ケータイカルチャーの流れを読み拡大するコミュニティ
第4章 「ケータイならでは」を活かした勝手サイト
第5章 「位置情報」を価値に換えたロケーションバリュー
第6章 黎明期のケータイ動画にビッグバンは起こるか?
第7章 勝手サイトが作り出すケータイ・コンテンツのスタンダード

本著はどちらかというと、ケータイでコンテンツを見ることがあまり無いようなオジサン向けの本かもしれません。
オジサンとまではいかないまでも、20台後半~のPC世代の方は、この本で紹介されているようなサービスを利用したことがない方も多いと思います。
そのような方達には、業界のトレンドがどうなっているのかを把握できるこの本は、十二分に役に立つでしょう。
逆に日常的にケータイを使って、サイトを巡回しているような方にとっても、「このサイトはこうやって儲けていたんだ」的な、新たな発見があると思います。

なお残念ながら本著は、前著である「モバゲータウンがすごい理由」と重なってしまっている内容も結構あるのですが、半年後に出ている分、より新しい情報を取り入れているようです。

ケータイ向けのプログラムを書く仕事はしているものの、もっぱらPCのみを利用し、実はあまり他のサイトを見ていない、という方は結構多いと思います。
そんな方は現状を把握するという意味で、ぜひ一読してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ブックレビュー: ケータイハックス – いつでもどこでも仕事術
    このエントリをはてなブックマークに登録

2007/11/25 日曜日 matsui Posted in ブックレビュー No Comments »

「ケータイハックス – いつでもどこでも仕事術」 田中聡著

本書は、「ケータイを最も身近なビジネスツールとして徹底的に活用し、作業の効率化やスピードアップを進めよう」というコンセプトで書かれています。
ハックという名前にはなっていますが、それほど難解なことを紹介しているわけではなく、割とベーシックでライトな使い方ですので、初心者やスキルに自身がない方でも安心です。

ただ注意が必要なのは、

  • メールとウェブが使えること
  • 第3世代ケータイを使っていること
  • パケット定額サービスを利用していること

※序章 本書を読むにあたってより引用

というようなユーザをターゲットとしていますので、「メールやウェブの使い方がよく分からない」といった、あまりにライトなユーザは対象外となってしまうかもしれません。

目次はこちらのページに記載されています。
→ MYCOM BOOKS ケータイハックス-いつでもどこでも仕事術 [mycom.co.jp]
→ 同ページ内 目次リンク [mycom.co.jp]

概要を簡単にまとめると

  • メモツールとしての利用
  • ビジネスメールをケータイから利用
  • スケジュール管理
  • ウェブやRSSからの情報収集
  • GPSの利用
  • バックアップなどのトラブル対策

といった内容になっています。

特定のキャリアに依存することなく書かれており、ビジネスにケータイを活用するためのTIPSや、便利なサイトやソフトが数多く紹介されています。
価格も819円と安いので、「現在仕事ではケータイを通話にしか活用していない」といった方には是非オススメの一冊です。