ブックレビュー:SoftwareDesign 2011年3月号 (特集:はじめよう!Androidアプリ開発)
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/2/21 月曜日 matsui Posted in Android, ブックレビュー 1 Comment »

今月号のSoftwareDesginに、「はじめよう!Androidアプリ開発」という記事がありましたので、レビューを書かせていただきたいと思います。

 

→ Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 03月号 [雑誌] [amazon.co.jp]

→ 技術評論社 SoftwareDesign 2011年3月号 [gihyo.jp]

 

最近は流行のためか、各雑誌でもモバイル関係の特集が多いです。

この「はじめよう!Androidアプリ開発」も巻頭の35ページを使った第1特集として取り上げられており、かなり力の入った記事となっているようです。

 

今回の記事は大きくわけて、次の4つにわかれています。

  • 第1章 開発効率を上げる基礎知識
  • 第2章 ムダのないデバッグ
  • 第3章 手戻りやトラブルを防ぐテスト
  • APP Android探索〜CES2011レポート

 

「はじめよう!Androidアプリ開発」というタイトルではありますが、どの章も割と踏み込んだ内容になっています。
文章もある程度の知識があることを前提に書かれていますので、初心者向けではありません。

 

第1章では、効率的な開発を行うために、Activityのライフサイクルで注意すべき点やリソースマネージャの使い方、開発用証明書の共有やライブラリプロジェクトの使い方が解説されています。

第2章はムダのないデバッグと題して、ログ出力の具体的な手法や、ブレークポイントや変数watchなどのデバッガの使い方について触れられています。

第3章はテストについてです。
JUnitを活用したユニットテストや、各コンポーネントのテストに関するテクニックが解説されています。

 

記事と記事の間には、開発のTipsとなりそうなコラムも掲載されており、なかなか読み応えのある内容になっていると思います。

本当のAndroid開発初心者の方には少し厳しいかもしれませんが、すでに開発経験のある方や、他言語での経験値を持っている方にとっては有用な記事だと思います。

興味のある方は、チェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



IBM developerWorksにHTML5モバイルアプリ用フレームワーク「Sencha Touch」の記事がありました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/2/18 金曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク 2 Comments »

IBMの技術文書サイトdeveloperWorksに、HTML5モバイルアプリ用フレームワーク「Sencha Touch」の記事がありました。

 

→ IBM developerWorks Japan モバイル Web アプリケーション・フレームワークの比較: 第 4 回 完全なモバイル Web ソリューションとして Sencha Touch を利用する [ibm.com]

 

「Sencha」は、何度も名前が変わっておりややこしいのですが、むかし「Ext JS」(さらに前はYUI-Ext)と呼ばれていたJavaScriptのフレームワークで、「Sencha Touch」はそのスマートフォン版という位置づけです。

公式ページはこちらになります。

→ Ext Japan Sencha Touch機能概要 – HTML5モバイルアプリ用フレームワーク [extjs.co.jp]

 

IBMの記事では、モバイル Web アプリケーション・フレームワークの比較という形で、その「Sencha Touch」について解説しています。

簡単なサンプルと、特徴を紹介しているだけの簡単な記事にはなりますが、Sencha Touchに関する記事はあまり見たことがないので、参考になるのではないでしょうか。

 

関連:



コミPo!で描かれたAndroidの開発漫画「マンガで分かるAndroid開発環境構築方法」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/2/14 月曜日 matsui Posted in Android 1 Comment »

Androidの開発環境構築マンガがありましたのでご紹介します。

 

→ マンガで分かるAndroid開発環境構築方法 [crocro.com]

 

絵を描かなくてもマンガが作れてしまうサービス「コミPo!」で作られたもので、作者はクロノス・クラウン合資会社の柳井政和氏です。

16ページもあるなかなかの力作で、必見だと思います。

 

関連:



「jQuery Mobile Alpha 3」がリリースされたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/2/9 水曜日 matsui Posted in Android, iPhone, ニュース 1 Comment »

スマートフォン向けのJavaScriptフレームワークとして期待されているjQueryMobileですが、先日新しいバージョンである「jQuery Mobile Alpha 3」がリリースされたようです。

 

→ jQuery Mobile jQuery Mobile Alpha 3 Released [jquerymobile.com]

 

上記のリリースノートによると、480のコミット、150個のバグFIX、240個のユニットテスト項目の追加が行われているとのことです。

合わせてドキュメントも更新されています。

→ jQuery Mobile: Demos and Documentation [jquerymobile.com]

 

以前のアナウンスではAlpha版は3までという話だったので、そろそろ1.0版正式リリースも近そうですね。

期待したいところです。

 

関連:



デザインに優れたスマートフォンサイトのキャプチャを集めたサイト「iPhoneデザインボックス」とこの手のサイトのまとめ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/2/8 火曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク 2 Comments »

デザインに優れたスマートフォンサイトのキャプチャを集めたサイト「iPhoneデザインボックス」というサイトがオープンしたようです。

 

→ 参考にしたい優れたiPhone(スマフォ)Webデザイン集 – iPhoneデザインボックス [design.web-hon.com]

 

この手のデザインの参考になりそうなサイトのキャプチャを集めるという手法は以前からあり、幾つか同様のサイトがあります。

当ブログで過去にご紹介させていただいたことのあるサイトや書籍を改めてまとめてみました。

 

まず、恐らくこの手のサイトの元祖であると思われる、ケータイサイトのキャプチャを集めたサイト「case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン」

→ case:MobileDesign! モバイルサイトのデザイン [d.hatena.ne.jp]

 

続いて、同じくケータイサイトのキャプチャをジャンル別に大量に掲載している大御所「モバイルデザインアーカイブ」
→ モバイルデザイン集のモバイルデザインアーカイブ [mobiledesignarchive.jp]

 

そのiPhone版である「iPhoneデザインアーカイブ」

→ iPhoneサイトデザイン集のiPhoneデザインアーカイブ [iphonedesignarchive.jp]

 

PC版もあります。「ブブンデザインアーカイブ」

→ Webデザインの“ブブン”を集めたブブンデザインアーカイブ [bubundesignarchive.jp]

 

Androidも含めスマートフォンサイトを集めている「スマートフォンサイト集めました。」

→ スマートフォンサイト集めました。 [sp-web.jp]

 

サイトの他に書籍も出版されています。
過去にレビューを書いたデザインアーカイブ系の本はこれだけあります。

 

→ ke-tai.org ブックレビュー:携帯サイト年鑑2010 – ケータイサイトの最新デザインがわかる厳選500サイト超掲載 [ke-tai.org]

→ ke-tai.org ブックレビュー:モバイルデザインアーカイブの本。Ver.2.0 [ke-tai.org]

→ ke-tai.org ブックレビュー:携帯Webコレクション モバイルデザインアーカイブの本。 [ke-tai.org]

 

参考になれば幸いです。

 

関連: