mixiアプリがスマートフォンにも対応したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/9/10 金曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

mixiアプリが登場してから約1年が立ちますが、本日9月10日にmixiのスマートフォン版「mixi Touch」上で、mixiアプリの利用が可能になりました。

 

→ 株式会社ミクシィ 「mixiアプリ」スマートフォン版、提供開始 [mixi.co.jp]

→ ITmedia 「mixiアプリ」がスマートフォンにも 「世界初、3デバイス対応」 [itmedia.co.jp]

 

初日は、「まちつく!mixi版」や「キャバウォーズ☆恋してセレブ」など、10個のアプリが公開されたようです。

まだPC版やモバイル(ガラケー)版に比べると、ユーザ数は少ないかもしれませんが、競争率が低いので今後のことも考えると狙いどころかもしれません。

 

なお同日には、パートナー向けイベント「mixi meetup 2010」も開催され、新プラットフォームとして「mixi Plugin」と「mixi Graph API」が発表されています。

詳しい内容は、こちらのサイトによくまとめられています。

 

→ 【mixi meetup 2010】(1)オープニングプレゼンテーション議事録

→ 【mixi meetup 2010】(2)グローバルSAPの参入戦略、議事録

→ 【mixi meetup 2010】(3)エンジニアトーク「日本のプラットフォームの現状と今後」議事録

→ 【mixi meetup 2010】(4)メインセッション議事録

 

上記議事録内にもありますが、mixiとモバゲーが連携するという話題も出ており、今後、モバイルの主戦場になっていくであろうソーシャルメディアですが、どのような方向に向かっていくか目が離せませんね。

 

関連:



ケータイサイトの基本が簡潔にまとめられた良記事「永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる!」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/9/7 火曜日 matsui Posted in デザイン, 記事紹介・リンク No Comments »

ケータイ関連で、ものすごく人気を集めているエントリーがありましたのでご紹介します。

 

kayacblog

→ 面白法人カヤックのデザイナーブログ 永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる!(テンプレートのおまけつき)

 

これまでに何度もご紹介させていただいたことのある、Flashやモバイルの記事でおなじみカヤックさんのブログです。

「永久保存版!?携帯コーディング、これだけ読めばすぐできる!」と題して、いまどきの3キャリア共通HTMLコーディングのポイントと、テクニックが紹介されています。

またそのまま使えるデザインテンプレートもついており、至れり尽くせりですね。

 

このページ1つを見せれば、ケータイ向けHTMLのコーディングとはどのようなものかがわかる、良エントリーになっていると思います。

まだ見ていない方はぜひチェックしてみてください。

 

関連:



CEDEC 2010でDeNAとGREEが語ったモバイル向けソーシャルゲームに関するノウハウ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/9/6 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 2 Comments »

先日行われた日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2010」の中で、DeNAとGREEの両社がモバイル向けソーシャルゲームについての発表を行っていました。

各ニュースサイトでも取り上げられていますが、ITmediaの記事が比較的コンパクトにまとめられており、なかなか興味深い内容なのでご紹介します。

 

まずDeNAのご存知「怪盗ロワイヤル」の開発者、大塚氏による講演です。

→ ITmedia News 「ソーシャルゲームは生き物」 「怪盗ロワイヤル」大ヒットの裏側 [itmedia.co.jp]

 

対するGREEの田中社長による講演です。

→ ITmedia News 「パチンコのような単純さ」で1000万ユーザー獲得 グリー田中社長が語るヒットの極意 [itmedia.co.jp]

 

どちらもライトユーザ層をいかにして取り込むか、逃がさないか、というところに注力しているところがポイントのようです。

これらの講演の「人参をぶら下げる」「パチンコのような」という語句に対し、twitterやブログなどでかなり強い反応があったようで、ネット上ではソーシャルゲームはすっかり悪者扱いされている感がありました。

 

とどまるところを知らない、ソーシャルゲーム業界ですが、今後どのような方向に向かっていくのか注目です。

 

関連:



2015年にはスマートフォンの販売数が全体の54.6%を占めるという調査結果が出ています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/9/3 金曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク No Comments »

調査会社MM総研の調査結果によると、2015年にはスマートフォンの販売数が全体の54.6%を占めるという予測となっているようです。

 

→ YOMIURI ONLINE スマートフォン、5年後には携帯の過半数に [yomiuri.co.jp]

→ 株式会社MM総研 国内携帯電話およびスマートフォンの市場規模予測 [m2ri.jp]

 

iPhone、Androidを代表とするスマートフォンの売れ行きは好調で、いわゆる旧来のガラケー(ガラパゴスケータイ)のシェアを奪いつつあります。

しかしながら、スマートフォン(特にAndroid)は、まだマニア層が多いですし、通勤電車でつり革を掴みながら片手操作ができ、通話もしやすいガラケーはそれはそれで使いやすく根強いファンがいると思われ、スマートフォンが本当に一般人にまで広がるのかは疑問が残るところです。

 

この調査結果によると、スマートフォン市場は2010年度:386万台、2011年度:660万台、2012年度:1,050万台、2013年度:1,530万台、2014年度:1,840万台、2015年度:2,030万台と予測され、販売数全体の54.6%、契約数の40.2%を占める見通しとなっているようです。

 

→ ITmedia オルタナティブ・ブログ みんなガラケー市場の怖さを知らない:村上福之の「ネットとケータイと俺様」 [blogs.itmedia.co.jp]

 

といった、ガラケー市場にはまだまだパワーがあるといった記事もあったりします。

モバイル業界は動きが速く、5年後のことは全く予測がつきませんが、判断が難しい今後のモバイルビジネスの方向性を見定める上で、何かしらの参考になれば幸いです。

 

関連:



モバゲータウンで使われているMySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグイン「HandlerSocket」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/8/25 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

モバゲータウンで使われている、MySQLデータベースへのアクセスを高速化するためのプラグイン「HandlerSocket」というものがあるらしいです。

 

→ Technology of DeNA HandlerSocketソースコード公開しました [engineer.dena.jp]

→ DeNA Technology Seminar #2で使用されたプレゼン資料 HandlerSocket plugin for MySQL [www.slideshare.net]

 

上記資料によると、非SQLでインターフェイスを提供し、リクエストを集約して実行することや、独自プロトコルで通信量を減らすなどの処理で、単純な参照クエリで数倍~10倍程度も早くなるとのことです。

使いこなすのはなかなか難しそうなところですが、モバゲータウン内では実際に利用されているとのことです。

ソースコードも公開されていますので、興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。

 

HandlerSocketについては、DeNA Technology Seminar #2で使用されたという、こちらのスライド資料がわかりやすいです。

 

 

関連: