ケータイ向けメルマガ作成の指針となる資料「携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/4/9 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 1 Comment »

先日もご紹介したIMJモバイルのサイトに、また興味深いリサーチ結果が掲載されていましたのでご紹介します。

 

→ IMJモバイル 携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査 [imjmobile.co.jp]

→ 携帯電話のメールマガジンに関するユーザビリティ調査 PDF資料 [imjmobile.co.jp]

→ CNET Japan 携帯電話メルマガはレイアウトや配信頻度も重要 [cnet.com]

 

今回のリサーチは、ケータイでのメルマガに関するリサーチです。
15~34 歳の3G端末を保有し、モバイルでメルマガを受信している全国の男女312名を対象に、今年の3月に行われています。

主な調査内容としては次のような感じです。

  • デコメ利用の多いサイトの種類
  • デコメとテキストメールの比較
  • メルマガがきっかけのサイト訪問、コンテンツ利用率
  • メルマガ登録・解約についての調査
  • メルマガのデザイン・レイアウトに関する調査

 

既にデコメによるメルマガはすっかり浸透しつつあり、好感度も高いようです。

実際にメルマガのデザイン・レイアウトを3パターン提示し、どのメルマガが良い印象か、といった調査も行われており、大変参考になります。

 

ECサイト・コミュニティサイトなど、どんな種類のケータイサイトでも、メルマガ配信は避けて通れません。

ケータイサイトを運営している方は、ぜひ目を通してみると良いと思います。

 

関連:



CakePHP用のケータイ対応ライブラリ「Ktai Library」の新バージョンがリリース間近、テスト協力者の募集も
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/4/7 火曜日 matsui Posted in PHP, ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

作者のMASA-Pさんご本人からのタレコミです。
(情報提供ありがとうございます)

先日ご紹介させていただいた、CakePHP向けのケータイライブラリ「Ktai Library」がバージョンアップされ、現在「Ver0.0.2beta3」となっているようです。

→ ECWorks Blog 【Ktai】機能チェックサイトがVer0.0.2beta3になりました [blog.ecworks.jp]

 

新バージョンである「Ver0.0.2」に向け、ほぼ最終的な調整に入っているようで、正式リリース前に新機能について動作チェックを収集したいので、テストに協力してくれる方を募集しているとのことです。

テストはこちらのサイトにケータイからアクセスすることで行うことができます。
お時間のある方は、ぜひご協力をお願いします。

→ 「Ktai Library」機能チェックサイト (ケータイ用)

 

これとは別に、既にCakePHPをお使いの方で、リリース前の生け贄になってくれる方も募集しているとのことです。
こちらは上記ブログのコメント欄から申し込みができるようです。

 

新バージョンでは、UTF-8対応、mailto作成機能に加え、大画面携帯向けのストレッチ機能を盛り込んでいるとのことです。
ストレッチ機能とは、ソフトバンクの高解像度端末などで画像入りのページを表示すると、解像度が高すぎるために画面のレイアウトが崩れてしまう問題で、困っていた方も多いと思います。
これは使える機能ですね。

正式バージョンのリリースが楽しみです。

 

関連:



今のケータイ利用者の動向がわかる「PCと全く異なるモバイルサイトの “真のユーザー層”を見極めよう!」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/3/26 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

MarkeZineに興味深いリサーチ結果が載っていましたのでご紹介します。

ケータイサイトを作っていく上で、最も大事な分析要素のひとつであるユーザ層についての調査です。

→ MarkeZine PCと全く異なるモバイルサイトの“真のユーザー層”を見極めよう! [markezine.jp]

 

ケータイサイトはPCサイトと比べると、利用者のユーザ層が全く違うため、コンテンツの作りを意識して変えていく必要があるケースが多いです。
この記事ではどのようなユーザが実際にサイトを使っているのか、という点に焦点を当てて分析を行っています。

 

1つ目の調査では、1日1回以上ケータイサイトを利用するというヘビーユーザの割合を性別と年齢別に分析しています。
その結果、10~20代の若い層と女性が積極利用する傾向が強いとのことです。
女性の方がヘビーユーザが多いというのは、PCと大きく異なる点ではないでしょうか。

 

続いて2つ目の調査では、地域別のユーザ動向について調べています。
SNSの利用者数や、モバゲーのサークル数から分析を行っているのですが、地方のユーザの方が積極的に利用しているとのことです。
こちらも少し意外な結果ですね。

他にも大人のモバゲーユーザの特徴など、興味深い調査結果が紹介されています。

既にケータイサイトをお持ちの方にとっても、これから作成しようという方にとっても、ユーザ層を分析し今後の舵取りを行う上で、役に立つ記事ではないでしょうか。

 

関連:



画像や文字入りのQRコードが作成できる「シーマン QRコード(二次元バーコード)作成」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/3/19 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 1 Comment »

「くてけん」さんからのタレコミです。
(情報提供ありがとうございます)

つい先日、QRコードを作成するサイトの紹介を行ったのですが、それよりもっとよいサイトがあるとのタレコミをいただきました。

 

→ 株式会社シーマン QRコード(二次元バーコード)作成 [cman.jp]

 

セルの縦横数や色指定から、誤り訂正レベル、画像や文字の重ね合わせまで、あらゆるQRコードを作ることができます。

大きなQRコードも作成できるので、解像度を要求される印刷にも便利とのことです。

 

ということで、当サイト用のQRコードを早速作ってみました。

まずは文字入りです。

文字入りQRコードは、フォームから表示したい文字を入力するだけで簡単に作れます。

 

続いて画像入りです。

画像入りQRコードは、何種類かのサンプル画像でよければ、それを選択するだけで作成できます。

独自の画像を作成したい場合は、誤り訂正レベルを最大(30%)まで上げ、グラフィックソフトなどで画像を貼ればOKです。

 

どちらもケータイから正常に読み取ることができました。

インターフェイスもわかりやすいですし、QRコードを作成する際はこのサイトで決まりですね。

 

関連:



QRコードを簡単に生成できる便利なサイト「QRのススメ」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/3/17 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 2 Comments »

古くからあるサイトのようなのですが、私は先日たまたま知ったのでご紹介したいと思います。

各種QRコードを簡単に生成してくれる「QRのススメ」というサイトです。

 

→ QRのススメ 無料で作成!QRコード徹底活用サイト [qr.quel.jp]

 

通常のテキスト用QRコードはもちろん、Bookmark登録可能なURLや、アドレス帳登録用などのQRコードの作成も可能です。
もちろん3キャリア対応とのことです。


QRのススメで作成したke-tai.orgモバイル版のQRコード

他にもQR占いや、QRコードをアスキーアートで、など謎のコーナーがたくさんあり面白いです。

 

今まではわざわざGoogle Chart APIでQRコードを作成したりしていたのですが、このサイトの方が色々と便利ですね。

 

関連: