昨年末にニュースリリースが発表されていた [yumemi.co.jp]、ゆめみのケータイ用Apacheモジュール「mod_ktai」ですが、7月15日付けでとうとう公開されたようです。
→ ゆめみラボ mod_ktai [yumemi.co.jp]
→ ゆめみ ニュースリリース ゆめみ、Apacheモジュール『mod_ktai(モッド・ケータイ)』の第一弾を公開 [yumemi.co.jp]
→ CNET Japan ゆめみ、絵文字や画像をモバイル端末にあわせて自動変換できるApacheモジュール [cnet.com]
mod_ktaiは、ケータイサイトでの絵文字変換や機種判別などの処理を行うためのApacheモジュール群です。
プログラムで変換処理を行わなくてもよいため、構造がシンプルになり、かつ動作が軽いのが特徴となります。
(上記の記事内では、変換処理が100倍以上に上がると書かれています)
また、同様のソフトとしてmod_chxjがあります。
→ SourceForge.jp mod_chxj [sourceforge.jp]
→ 絵文字や画像の自動変換を行ってくれるApacheモジュール「mod_chxj」を使ってみました(インストール編)
有償になるかとも思っていたのですが、ライセンスは「Apache License Version 2.0」で、無償ダウンロードが可能となっています。
これはうれしいです。
今回発表の第一弾では、「機種判別」「絵文字変換」の2モジュールが公開されており、引き続き秋には「画像変換」モジュールの提供が計画されているとのことです。
気になる絵文字変換の仕様ですが、「Shft-JIS形式の絵文字」または「(i:f89f)」(mod_ktai独自形式)をHTMLとして記述するだけで、自動変換がかかるようです。
ゆめみラボトップにも、「遅くなってごめんね」の文字がありますが、まさに待ちに待ったという感じです。
これはぜひ評価してみなくてはなりませんね。
関連: