2008年12月11日付けでauのIPアドレス帯域が大幅に変更されたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/12/12 金曜日 matsui Posted in au, サーバ 4 Comments »

2008年12月11日付けで、au公式サイトのIPアドレス帯域ページが更新されています。

過去の更新では大抵数個のIPアドレス帯域が追加になるだけだったのですが、今回はかなり大幅に変更されています。

→ au EZfactory 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

 

変更前との差分はこのような感じです。
ご覧の通りかなりの違いがあります。

$ diff au_ip_old.txt au_ip_new.txt
1,21c1,18
< 210.169.40.0/24
< 210.196.3.192/26
< 210.196.5.192/26
< 210.230.128.0/24
< 210.230.141.192/26
< 210.234.105.32/29
< 210.234.108.64/26
< 210.251.1.192/26
< 210.251.2.0/27
< 211.5.1.0/24
< 211.5.2.128/25
< 211.5.7.0/24
< 218.222.1.0/24
< 61.117.0.0/24
< 61.117.1.0/24
< 61.117.2.0/26
< 61.202.3.0/24
< 219.108.158.0/26
< 219.125.148.0/24
< 222.5.63.0/24
< 222.7.56.0/24
---
> 210.230.128.224/28
> 61.117.0.128/25
> 61.117.1.128/25
> 218.222.1.0/25
> 218.222.1.128/28
> 218.222.1.144/28
> 218.222.1.160/28
> 61.202.3.64/28
> 61.117.1.0/28
> 219.108.158.0/27
> 219.125.146.0/28
> 61.117.2.32/29
> 61.117.2.40/29
> 219.108.158.40/29
> 219.125.148.0/25
> 222.5.63.0/25
> 222.5.63.128/25
23d19
< 222.7.57.0/24
26d21
< 219.125.151.128/25
---
> 118.152.214.192/26
> 118.159.131.0/25
> 118.159.133.0/25
> 219.125.148.160/27
> 219.125.148.192/27
> 222.7.56.0/27
> 222.7.56.32/27
> 222.7.56.96/27
> 222.7.56.128/27
> 222.7.56.192/27
> 222.7.56.224/27
> 222.7.57.64/27
> 222.7.57.96/27
> 222.7.57.128/27
> 222.7.57.160/27
> 222.7.57.192/27
> 222.7.57.224/27
> 219.125.151.128/27
> 219.125.151.160/27
> 219.125.151.192/27
> 222.7.57.32/27

 

ケータイ向けコンテンツを管理している方は、更新作業をどうぞお忘れなく。

また、ケータイキャリア・クローラIPアドレスページの情報も変更しておきましたので、参考にしてください。
→ ケータイキャリア・クローラIPアドレス [ke-tai.org]

 

関連:



ケータイ用Apacheモジュールの「mod_chxj」がバージョンアップ – 機種情報やカナ変換をサポート
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/12/4 木曜日 matsui Posted in サーバ, 記事紹介・リンク 4 Comments »

携帯電話向けに絵文字や画像の変換を行ってくれるApacheモジュール「mod_chxj」が、12/4付けで「0.12.24」にバージョンアップしたとのことです。

→ Devel::Bayside さらに使いやすくなった mod_chxj [d.hatena.ne.jp]

→ SourceForge.jp mod_chxj リリース情報 0.12.24 [sourceforge.jp]

 

機種固有情報の取得や、全角カナ→半角カナの変換機能が追加されたようです。

機種固有情報はサーバ変数にセットされ、PHPであれば「$_SERVER」を利用して取得できるようです。

例: $_SERVER[‘HTTP_X_CHXJ_PROVIDER’]

他にも次のような値が取得できるようです。

HTTP_CHXJ_HTTP_USER_AGENT => ユーザエージェントが入る
HTTP_X_CHXJ_PROVIDER => 0 => ‘unknown’, 1 => ‘docomo’, 2 => ‘au’, 3 => ‘SoftBank’
HTTP_X_CHXJ_PROVIDER_STRING => ‘docomo’などの文字が入る(上記参照)
HTTP_X_CHXJ_DEVICEID => 機種名(短)が入る
HTTP_X_CHXJ_DEVICENAME => 機種名(長)がはいる
HTTP_X_CHXJ_HTMLSPECTYPE => JXHTML, JHTML, CHTML1.0 CHTML2.0 CHTML3.0 CHTML4.0 CHTML5.0 IXHTML1.0 が入る
HTTP_X_CHXJ_WIDTH => ブラウザ幅
HTTP_X_CHXJ_HEIGHT => ブラウザ高さ
HTTP_X_CHXJ_GIF => GIF表示(true or false)
HTTP_X_CHXJ_JPEG => JPEG表示
HTTP_X_CHXJ_PNG => PNG表示
HTTP_X_CHXJ_BMP2 => BMP2表示
HTTP_X_CHXJ_BMP4 => BMP4表示
HTTP_X_CHXJ_COLOR => 表示カラー
HTTP_X_CHXJ_WP_WIDTH => 画面幅
HTTP_X_CHXJ_WP_HEIGHT => 画面高さ
HTTP_X_CHXJ_CACHE => キャッシュサイズ

 

また全角カナから半角カナへの変換も行えるようになったようです。
httpd.confや.htaccessなどの設定で、ChxjConvertRuleの設定に「Z2hOn」を付けると半角カナ変換がかかるようです。

いつの間にか、以前は無かったCentOS用のRPMパッケージなども用意され、より使いやすくなっていますね。

バージョンアップも積極的に行われているようですので、このような変換機能が必要な方は、導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ケータイ向けに画像を変換してくれる無償のApacheモジュール「mod_ktai_image」がリリースされました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/31 金曜日 matsui Posted in サーバ, ニュース No Comments »

今年の夏にリリースした、mod_ktai第一段公開 「mod_ktai_info、mod_ktai_emoji」に続き、新たに画像変換モジュールの「mod_ktai_image」がリリースされたとのことです。

→ ゆめみ ニュースリリース ゆめみ、Apacheモジュール『mod_ktai(モッド・ケータイ)』シリーズ3つめの『mod_ktai_image』を公開 [yumemi.co.jp]

→ ITmedia +D mobile ゆめみ、Apacheモジュール「mod_ktai」シリーズに画像変換モジュールを追加 [itmedia.co.jp]

→ YUMEMI Labs mod_ketai [yumemi.co.jp]

→ YUMEMI Labs mod_ktai 6.mod_ktai_image(画像変換モジュール) [yumemi.co.jp]

 

mod_ktaiは、ケータイサイトでの絵文字変換や機種判別などの処理を行うためのApacheモジュール群です。

今回新たに追加されたmod_ktai_imageは、画像変換モジュールで次のような機能を持っているとのことです。

  • 幅と高さの変換
  • 著作権保護機能
  • ファイルサイズ(画質?)の変換
  • キャッシュディレクトリーの指定

変換にはImageMagickを利用しているようです。

サーバ上にファイルとして設置されている画像の変換だけではなく、Perl, PHPなどから出力される画像や、別サーバ上にある画像の変換にも対応しているとのことです。

 

似たような機能を持つフリーのモジュールにmod_chxj [sourceforge.jp] がありますが、mod_ktai_imageの方が画像変換専用に作られたものだけあって高機能なように見えます。

 

モジュールは上記のURLから無償でダウンロード可能です。
セットアップ方法ですが、CentOS5(RHEL5)用のrpmが公開されていますので、このRPMパッケージが使えるOSならばインストールも簡単です。
しかしできれば、これ以外のプラットフォームにも対応して欲しいものです。

なお、今回のmod_ktai_imageも今までと変わらずApacheライセンスで配布されているようです。

 

また、次回モジュールの公開は、12月の予定とのことですので、こちらも楽しみですね。

 

関連:



サーバの監視ができるライブドアの無料新サービス「DATAHOTELパトロール」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/9/10 水曜日 matsui Posted in サーバ 1 Comment »

ケータイとは関係あるような無いような、といった感じなのですが、良さそうなサービスがスタートしたようなのでご紹介します。

ライブドアが、サーバやネットワーク機器を監視する無料サービス「DATAHOTELパトロール」の提供を開始したようです。

→ ライブドアデータホテルパトロール [patrol.datahotel.ne.jp]

→ Enterprise Watch ライブドア、インターネットサーバーの死活監視サービスを無償提供 [enterprise.watch.impress.co.jp]

→ スラッシュドット・ジャパン ライブドア、サーバ監視サービスを無償提供 [slashdot.jp]

 

このサービスは、オープンソースの監視ソフトウェア「Zither」を利用してサーバの死活監視を行い、利用者が運営するサイトやサービスに障害が生じた場合は、自動的にその状況をメールで知らせるというものです。

登録は無料で行うことができ、ログイン後に専用のコントロールパネルから、監視間隔や監視ポートを設定する形になっています。

監視サーバを立てるのもよいですが、今度はその監視サーバを監視しなくてはならなくなったりして色々と大変だったりします。
自分でサーバを管理されている方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

なお、同様のサービスに「Site Alert」というものもあるそうです。

→ Site Alert (サイトアラート) [site-alert.net]

 

関連:



ケータイキャリアやクローラのIPアドレス情報を共有するためのWikiを作ってみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/6/12 木曜日 matsui Posted in お知らせ, サーバ No Comments »

ケータイサイトを運営すると、必要になってくるのが、「PCからのアクセスをブロックし、ケータイからのみアクセスさせる」という仕掛けです。

通常これを実現させるためには、IPアドレスによる制限をかけることになると思うのですが、IPアドレスは稀に変更になるため、情報を追いかけるのが大変です。

それに加え、キャリアのIPアドレスは、各公式ホームページ上で公開されているのですが、検索エンジンのクローラの情報は公開すらされていないこともあります。

というわけで、「この手の情報は多人数で保守したほうが便利ではないか」との考えから、情報を共有するためのWikiページを作成してみました。

→ ke-tai.org Wiki ケータイキャリア・クローラIPアドレス

 

ひとまず本日時点での情報を集め、ベースとなるものを作成してみました。

他にも追加したほうがよいIPアドレスや、間違い等がありましたら、修正のご協力をお願いします。

好評なようでしたら、イタズラ修正を防ぐための仕掛けや、RSSでの通知機能、.htaccess形式でのダウンロード機能などを追加していきたいと思います。

 

関連: