異なるキャリア間でのSMS(ショートメッセージ)サービスが本日2011年7月13日開始されました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/13 水曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, SoftBank, ニュース | No Comments »

本日2011年7月13日、異なるキャリア間でのSMS(ショートメッセージ)サービスが開始されました。

 

→ CNET Japan 他社の携帯電話へもメッセージ送受信可能に [japan.cnet.com]

→ 週アスPLUS 本日7月13日よりキャリア間SMS開通! [weekly.ascii.jp]

 

今後は電話番号さえ知っていればとりあえずメッセージが送れるようになりますので、便利になりますね。

気になる送信料金は、ドコモ・au・ソフトバンクが3.15円/通となり、受信は無料です。

 

今後は1キャリアの対策が悪いスパムが来ることになりますから、そこが心配ではありますが、何かと便利そうなサービスですね。

 

関連:




米国で通信量の増大によりスマートフォンの通信料金を従量制にする流れが進んでいるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/12 火曜日 matsui Posted in ニュース | 1 Comment »

米国で通信量の増大によりスマートフォンの通信料金を従量制にする流れが進んでいるようです。

 

→ ベライゾンがスマートフォンの通信料金を従量制に、爆発するトラフィックによって定額料金が破綻 – デジタル・トゥデイ(Digital Today) [dt.business.nifty.com]

 

米国では既に2010年6月にAT&Tが従量制への移行を行っており、ベライゾンがこれに追従した形になるようです。

日本でも今後同様の問題が起こることは明白で、各社の動きが気になるところです。

 

GIGAZINEが早速KDDIへ問い合わせを行い、記事にしています。

→ GIGAZINE 日本でもパケット定額プランは消滅するのか?KDDIに問い合わせてみた [gigazine.net]

 

今のところすぐに料金形態が変わることは無さそうですが、もし日本でも従量制に移行するとなると、コンテンツの作りは今から大きく変える必要が出てくると思います。

また昔のガラケーのように、画像は小さくサイズを抑えて、文字は半角カナで、なんていう時代になるかもしれませんね。

 

関連:




MM総研が発表した2015年までのスマートフォン市場規模の推移・予測(2011年7月版)
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/11 月曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »

調査会社であるMM総研が、2015年までのスマートフォン市場規模の最新予測レポートを公開しているようです。

 

調査結果ページはこちら。

→ 株式会社MM総研  スマートフォン市場規模の推移・予測(11年7月) [www.m2ri.jp]

 

各ニュースサイトでも紹介記事が書かれています。

→ ITmediaプロモバ 2014年度末、過半数がスマートフォンの契約者に – MM総研調べ [itmedia.co.jp]

→ ケータイ Watch MM総研調査、スマートフォンが国内出荷全体の49%に [k-tai.impress.co.jp]

 

それによると、2014年度にスマートフォンの契約者が50%に達し、2015年度には7割超がスマートフォンユーザになるとのことです。

思ったよりも遅いなという印象ですね。

 

なお先日のニュースによると、ドコモは機種の75%をスマホ端末にするようです。

→ Yahoo!ニュース ドコモ携帯、秋から春発売はスマホが4分の3に [headlines.yahoo.co.jp]

 

端末の新機種自体はスマホ一色となっていくものの、それでも根強いガラケーファンがいるので、完全に入れ替わるには時間がかかりそう、ということなのでしょうか。

 

関連:




iPhoneでjQueryをつかってシェイクジェスチャー(振る操作)を検出するサンプル
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/8 金曜日 matsui Posted in iPhone, 記事紹介・リンク | 1 Comment »

便利そうなサンプルコードを見つけたので、自分のメモ代わりに紹介させていただきます。

いつも素敵な情報を提供してくれる「かちびと.net」さんに、iOSでjQueryをつかってシェイクジェスチャー(iPhoneを振る操作)を検出するサンプルというのがありました。

 

→ かちびと.net iOS4.2+ / モバイルSafariの「振る動作(シェイクジェスチャー)」をjQueryを使って検知する [kachibito.net]

 

利用しているgShakeというライブラリは、GitHubで公開されています。

→ GitHub GerManson/gShake [github.com]

 

公開されているデモも試してみましたが、きちんと動作するようです。

 

なお、jQueryを使わないべた書きのサンプルはこちらにあります。

→ KAYAC DESIGNER’S BLOG iOS4.2のSafariから追加された加速度センサーでシェイクジェスチャを作る [design.kayac.com]

 

これを使えば何か面白いものが作れるかもしれません。

興味のある方はチェックしてみてはどうでしょう。

 

関連:




FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できる機能を追加するパッチが公開されたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/7/7 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

ケータイウェブ開発では、もはや必須とも言えるツール「FireMobileSimulator」にホストごとに端末設定できる機能を追加するパッチを作成し、公開した方がいるようです。

 

→ KLab若手エンジニアの これなぁに? FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できる機能を作りました [lab.klab.org]

→ maru source FireMobileSimulatorにホストごとに端末設定できるを機能作りました [d.hatena.ne.jp]

 

FireMobileSimulatorにはホスト制限機能がありますが、これに端末情報を追加することで、指定したホストでは必ず設定された端末が動くようになるようにしたとのことです。

制作者はKLabのmaruyama-r氏で、パッチと機能追加済みのアドオンは「こちら」からダウンロードできるようです。

 

パッチを作者に送って返事を貰っているとのことなので、近いうちに本家にもマージされるようですが、興味のある方はダウンロードして試してみてはいかがでしょうか。

 

関連: