新年あけましておめでとうございます
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/1/7 金曜日 matsui Posted in お知らせ | No Comments »

新年あけましておめでとうございます。

すっかり遅くなってしまいましたが、2011年の初更新です。
来週からは通常通り平日毎日更新の予定です。

 

今年も皆さんのお役に立つようなモバイル関連の技術情報、特に従来のケータイだけではなく、スマートフォン関係やHTML5、ソーシャルアプリなどの情報もどんどん提供していけたらと思っています。

本年もke-tai.orgをどうぞよろしくお願いいたします。

 

関連:




今年も一年ありがとうございました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/27 月曜日 matsui Posted in お知らせ | No Comments »

当サイトの2010年の更新はこれで終わりです。

お正月期間中は更新をお休みさせていただきます。ご了承ください。

※次回の更新は1月7日(金)を予定しています。

 

今年も一年ke-tai.orgをご覧いただきましてありがとうございます。
こうしてまた一年更新を続けてこれたのも皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

来年もケータイ・スマートフォンの技術情報をがんばってご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

それではどうぞ良いお年をお迎えください。

 

関連:




ブックレビュー:WEB+DB PRESS vol.60
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/24 金曜日 matsui Posted in ブックレビュー | No Comments »

今月号の「WEB+DB Press Vol.60」にケータイ関連のネタが2つ載っていましたので、レビューを書いてみたいと思います。

 

→ Amazon WEB+DB PRESS Vol.60 [amazon.co.jp]

 

1つ目のネタは「ソーシャルゲームの創り方・育て方」というDeNAの方が書いた記事です。

DeNAはご存知の通り、モバゲータウンなどケータイ関連の開発をメインで行っているため、この記事で触れられている開発もケータイ向けアプリの開発ではあるのでしょうが、内容としては開発・運用スタイルについて述べられているため、特にモバイルに特化したものではなく、他の環境にも応用が利くと思います。

開発スタートから、設計、プロトタイプの作成、リリースから運用まで、DeNAで行われているスピーディーな開発フェーズとそのフローが解説されています。

チーム運営のポイントやミーティングや、バグなどのタスク管理についても、モバゲータウンで培ったノウハウを生かした運用を垣間みることができます。

変化の早いソーシャルゲーム業界のこれらのノウハウは、きっと開発スピードの加速化の役に立つのではないでしょうか。

 

2つ目のケータイネタは「jpmobileによるRails 3のモバイルサイト対応」という、こちらは8Pまるまる開発のガチガチの技術者向けの記事です。

ご存知の方も多いと思いますが、jpmobileはRubyによるモバイル向けRailsプラグインです。
本記事ではこのjpmobileを使って、ケータイやスマートフォン向けの基本的なモバイルサイトの作り方を紹介しています。

モバイルサイトでは避けることのできないキャリア判定や端末判定、機種によるビューの切り替えなどの方法がまとめられています。
その他にも絵文字の対応や、画面の狭いガラケー向けの半角カナ変換など、基本的ではありますが大事なテクニックが解説されています。

記事の後半ではiPhoneやAndroidアプリへの対応方法についても触れられており、最近の増えてきたスマートフォン向けの開発にも対応しています。

 

WEB+DB Pressは毎号良記事が掲載されていますが、今月は特にモバイル開発者必見の内容となっていますので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:




auのIPアドレス帯域が来週2011年1月から変更になります
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/22 水曜日 matsui Posted in au, ニュース | No Comments »

auのIPアドレス帯域変更のお知らせです。

以前にもお知らせしましたが、先月の11月11日付けで、auのIPアドレス帯域表が変更になっていました。

2011年1月(なんともう来週末です!!)から、追加される帯域もありますので、再度記事にしてみます。

 

→ KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

 

111.86.147.32/27  (2011年1月予定)
111.86.147.64/27  (2011年1月予定)
111.86.147.96/27  (2011年1月予定)
111.86.147.128/27  (2011年1月予定)
111.86.147.160/27  (2011年1月予定)
111.86.147.192/27  (2011年1月予定)
111.86.147.224/27  (2011年1月予定)

 

年末年始のお休みもあると思いますので、まだ作業されていないという方は、早急に行った方が良いと思います。

 

関連:




@ITのケータイ向けFlash Lite開発に関する記事「Flash Liteで嘆かないための3つのコーディングTips」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/21 火曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク | No Comments »

以前にも取り上げさせていただいたことのある@ITの連載記事、「ソーシャルゲームに生かす Flash Lite制作テク」がいつのまにか更新されていましたのでご紹介します。

今回更新の第3回で最終回のようですね。

 

→ @IT 「ソーシャルゲームに生かすFlash Lite制作テク」 連載インデックス [atmarkit.co.jp]

→ (1) いまさらFlash Lite 1.1を使うための基礎知識 [atmarkit.co.jp]

→ (2) アニメーターのためのFlash Lite用ActionScript入門 [atmarkit.co.jp]

→ (3) Flash Liteで嘆かないための3つのコーディングTips [atmarkit.co.jp]

 

色々と制限の多いFlash Lite1.1開発のTipsがちりばめられた良記事だと思います。

第3回で終わってしまったのが残念ですが、機会があればまた続きを読みたいですね。

 

ケータイFlash開発の実状に興味がある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連: