明日2009年12月15日にdocomoのIPアドレス帯域が追加されます

2009/12/14 月曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »

明日2009年12月15日にdocomoのIPアドレス帯域が追加されます。   → NTTdocomo 作ろうiモードコンテンツ iモードセンタの各種情報 [nttdocomo.co.jp]   先月にも記事にしましたが、その時には12月16日追加予定となっていました。 予定が1日早まったようなので、ご注意ください。   追加となるIPアドレス帯域は次の通りです。 124.146.175.0/24   もう準備を終えられている方がほとんどだとは思いますが、サーバ管理者の方はもう一度ご確認ください。   関連: docomoのIPアドレス帯域が12月16日に追加されるようです 2009年9月以降にiモードのIPアドレス帯域に追加があるようです 2009年10月15日付けでウィルコムのIPアドレス帯域から帯域削除があったようです Read more..

ドコモとDeNAが合弁会社を設立し新たな携帯サイトを作成するようです 

2009/11/25 水曜日 Posted in ニュース | 1 Comment »

ニュースのご紹介です。 ドコモとDeNAとが合弁会社設立し、新たな携帯サイトを作成する予定とのことです。   → NTTdocomo 報道発表資料 DeNAとドコモによる新会社設立について [nttdocomo.co.jp] → DeNA プレスリリース DeNAとドコモによる新会社設立について [dena.ne.jp] → ITmedia +D mobile DeNAとドコモが合弁会社設立 [plusd.itmedia.co.jp]   DeNAはご存知モバゲータウンの提供元です。 それがケータイキャリア最大手であるドコモと手を組むことになるとは凄い話ですね。 auもグリーと組んで「Ez GREE」というコンテンツを作成していますので、そちらを強く意識しているのかもしれません。   両社で合弁会社を設立し、2010年度上期には新たなケータイサイトを作成するとのことです。 サイトの内容としては、ケータイ小説などの一般のユーザーが作成したコンテンツを提供する、いわゆる「UGCサイト」になるようです。   日ごろささやかにコンテンツを作成している身としては、ズルいなという感じですが、今後もこういった流れは加速していきそうですね。   関連: 「モバゲーオープンプラットフォーム Forum2009」の資料が公開されています 「mixi、モバゲーのトップが語るモバイルSNSのオープン化」 CNET Japan ケータイ大規模サービスの開発・運用に関する資料のまとめ Read more..

iモードブラウザ2.0の特定ポートでの通信制限について

2009/11/11 水曜日 Posted in DoCoMo, サーバ, タレコミ, ニュース | No Comments »

takatutoさんからForumへタレコミがありました。 (情報提供ありがとうございます) 先日アップデートで再有効化されたiモードブラウザ2.0ですが、iモードブラウザ、フルブラウザ共に特定ポートで通信制限がかかっているようです。   → スラッシュドットジャパン iモードブラウザ2.0のアップデートにより閲覧できないサイトが発生 [slashdot.jp] → 鈴の音情報局blog 【とりあえずまとめ】ドコモの新ブラウザ・アクセス制限が見えてきた [suzunonejh.blog15.fc2.com]   上記サイトによると、iモードブラウザ・フルブラウザの両方で、次のようなhttp通信制限が行われているようです。 0~1023 : 80番を除き全て通信不可 1024~65535 : 通信可   80番を除いたウェルノウンポートが規制の対象のようです。 通常は80と8080くらいしかhttp通信には使うことは無いと思うので、影響範囲は少なそうですが、NATでサーバを分けたり、テストなどで他のポートを使っている場合などは規制の対象になってしまいそうですね。   JavaScriptの修正と平行してこのアップデートをいれる意味があまりよくわかりませんが、何らかの事前告知は欲しかったところです。 サーバを管理している方はご注意ください。   追記: 公式情報が出ていました。 → NTTdocomo 作ろうiモードコンテンツ iモードブラウザ2.0 ご注意事項 [nttdocomo.co.jp]   関連: 正しい作法にのっとったメンテナンス画面を出すための.htaccessサンプル ドコモがメールアドレスの仕様を変更 RFC準拠に ケータイサイトの保守でチェックすべき8つのこと Read more..

ドコモとソフトバンクが2009年冬~春モデルを発表しました

2009/11/10 火曜日 Posted in DoCoMo, SoftBank, ニュース | 2 Comments »

本日11月10日、ドコモとソフトバンクが2009年冬~春モデルを発表しました。   → NTTドコモ 2009年冬モデル おすすめケータイナビ [nttdocomo.co.jp] → ソフトバンク SoftBank Collection 2009 Winter - 2010 Spring [softbank.jp]   → 12Mカメラ、セパレートスタイル、防水・防塵、Windows Mobile 6.5―ドコモ、2009年度冬春モデル発表 [plusd.itmedia.co.jp] → Wi-Fi対応端末を8機種展開―ソフトバンクモバイルの2009年冬・2010年春モデル22機種 [plusd.itmedia.co.jp]   ソフトバンクはWiFiを使ったサービス、ドコモはマイエリアと、互いに異なった方向のサービスをプッシュしてきたようです。 液晶とキー部分が分かれるセパレートケータイなど、変わった物も発売されたようですが、コンテンツ制作側から見ると基本的にはそれほど大きな変更はなさそうに思います。   ただ、ソフトバンクが2010年春にAndroidケータイを発売するとのことで、これは少し驚きですね。 iPhoneとの共存はどのように行っていくつもりなのか、気になるところです。   関連: auの2009年秋冬新モデルが発表されたようです ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです auとソフトバンクが2009年春モデルを発表、auは型番を一新 Read more..

不具合により停止されていたドコモのJavaScript機能が復活するようです

2009/10/26 月曜日 Posted in DoCoMo | No Comments »

今年の5月にドコモから発売されたJavaScript対応端末ですが、セキュリティ上の不具合があったらしく、販売開始後すぐにソフトウェアアップデートによりJavaScript機能が停止されてしまいました。 あれから数ヶ月、停止されていたJavaScript機能がようやく復活するようです。   → ITMedia +D Mobile ドコモ、拡張iモードブラウザのJavaScriptを利用可能に [itmedia.co.jp] → CNET Japan iモードブラウザ、ようやくJavaScript対応へ [cnet.com]   JavaScriptはソフトウェアアップデートで利用可能になります。 対象となるのは、2009年夏(iモードブラウザ2.0)モデルで、SH-05A、SH-06A、SH-06A NERVが10月27日。 それ以外の機種は11月から順次提供されるとのことです。   一説には他端末のユーザIDを騙れてしまうのでは?などという話もあったドコモのJavaScriptですが、ようやく対応が終わり復活となったようです。 かなり長かったですね。 該当機種をお持ちの方は試してみてはいかがでしょうか。   関連: JavaScriptとかんたんログインのセキュリティについて解説した記事「携帯JavaScriptとXSSの組み合わせによるかんたんログインなりすましの可能性 」 iモードブラウザ2.0についてのまとめ(ウノウラボ) ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです Read more..