DeNAのエンジニアがYAPC Asia 2010で発表した資料がまとめて公開されています
Tweet
DeNAのブログに、DeNAのエンジニアが先日行われた「YAPC Asia 2010」で発表した資料がまとめて公開されていたのでご紹介します。
→ Technology of DeNA – DeNA and YAPC Asia 2010 [engineer.dena.jp]
「YAPC Asia 2010」は、10月の15・16日に行われた、Perlの国際的イベントです。
上記の記事では、DeNAのエンジニア3人分の発表資料が公開されています。
個人的に特に興味深かったのは、Tatsuro Hisamori氏の「ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所」というインフラエンジニアから見た視点で書かれた資料で、プログラマの私から見ると着眼点が違っていてなかなか面白いです。
Perl使いにしか楽しめないイベントかというとそういうわけでもなく、PHPerからみた感想をまとめたブログもありました。
→ Shin x blog PHPerのためのYAPC::Asia2010 [www.1×1.jp]
こちらもなかなか良いまとめだと思います。
伊藤直也氏の発表は、私もあとで見てみようと思いました。
関連:
- CEDEC 2010でDeNAとGREEが語ったモバイル向けソーシャルゲームに関するノウハウ
- モバゲータウンPC版のサービスが終了し、ヤフーモバゲーに引き継ぎとなるようです
- SNSサイトの利用実態調査によると「GREE」は40代に人気とのことです
最近の記事