Emacsで絵文字の表示と入力補完が行える「emoji.el」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/7/7 火曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク No Comments »

先日2009年7月4日に行われた「Shibuya.lisp テクニカルトーク#3」でIMAKADO氏によって発表された、「Emacsで絵文字の表示と入力補完が行えるemoji.el」が面白かったのでご紹介させていただきます。

 

→ ニコニコ動画 Emacs上での携帯絵文字の表示と入力補完 [nicovideo.jp]

 

ダウンロードはこちらから行えるようです。

→ github imakado’s emoji at master – GitHub [github.com]

 

インストールや利用方法などはこちらのブログがとても詳しいです。

→ 日々、とんは語る。 Emacs 上で携帯絵文字の表示と入力補完する emoji.el が素晴しい。 [hatena.ne.jp]

 

emoji.elは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの絵文字表示と、その補完入力機能を備えています。

詳しくは上記の動画を見るのがわかりやすいと思いますが、絵文字の表示は画像を置換して表示、補完は説明文の一部を入力することで対象がリストアップされるという形になっているようです。

Emacs使いのケータイ開発者にとってはかなり便利なものではないでしょうか。
興味のある方はぜひ試してみてください。

 

関連:



PHP絵文字ライブラリ変換ライブラリの速度比較について
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/17 水曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク 2 Comments »

先日ご紹介させていただいたPHPの絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」ですが、処理が高速なことが売りとなっていました。

興味があったので、実際にどれくらい速いのか、他のライブラリと比較するとどうなのか調べて記事に書こうと思ったら、、、すでにありました。
しかも先日紹介した記事内からもしっかりリンクされてましたね。
見落としていました (^^;

 

→ れぶろぐ 絵文字変換ライブラリの処理速度の比較 revulo.com

 

PHPの絵文字変換ライブラリでは有名どころの「MobilePictogramConverter」、「Text_Pictogram_Mobile 」と比較した結果が掲載されています。

 

結果としては、次のようにHTML_Emojiの圧勝です。

  テストA テストB テストC テストD
MobilePictogramConverter 3.10 7.63 5.95 29.38
Text_Pictogram_Mobile 1.69 4.90 1.83 8.93
HTML_Emoji 0.01 0.48 0.04 0.57


テストA : 絵文字を含まない漢字100文字を別キャリア用に変換
テストB : 絵文字100文字を別キャリア用に変換
テストC : 絵文字を含まない漢字100文字の絵文字エンコーディングを変換
テストD : 絵文字100文字の絵文字エンコーディングを変換

 

テスト条件の詳細や、テスト用のプログラムは上記ページに公開されていますので、詳しくはそちらをご確認ください。

条件によっては多少違った結果になることもあるでしょうが、結果だけみるとこの速度は圧倒的ですね。

アクセスの多いサイトを運営している方は検討してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



処理が高速なPHP絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/15 月曜日 matsui Posted in ソフト紹介 1 Comment »

PHPで作られた絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」というものがあるようです。

 

→ 絵文字変換ライブラリ HTML_Emoji [revulo.com]

 

HTML_Emojiはドコモ、au、ソフトバンクの絵文字を変換に対応したライブラリで、PHP4以上で動作するとのことです。

SJISとUTF-8の両方に対応し、類似絵文字への変換機能、PC用にはgif画像に変換しての表示など、必要な機能は一通り揃っているようです。

 

特徴としては、

  • 使い方が簡単
  • 3キャリアの絵文字が混在したテキストを扱える
  • 他の類似ライブラリと比べて処理が高速

とのことです。

他のライブラリに比べて処理が高速というのは嬉しいですね。

 

PHPの絵文字変換ライブラリには、他にも以前紹介させていただいた「MobilePictogramConverter」などがありますが、今回ご紹介した「HTML_Emoji」もシンプルで使いやすそうですね。

ライセンスもMITライセンスとのことなので問題になさそうです。

絵文字変換ライブラリは、ケータイサイト開発とは切っても切れないものです。
興味のある方は一度試してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



MT4iのXHTMLコーディング対応改変版「MT4i3.0.8X1」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/11 木曜日 matsui Posted in ソフト紹介 No Comments »

MovableTypeをケータイに対応させるための変換プログラム「MT4i」のXHTML対応改変バージョン「MT4i3.0.8X1」というものがあるようです。

 

→ モバデビ MTのケータイ向け変換プログラム「MT4i」のXHTML対応改変版を公開します [mbdb.jp]

 

多くのユーザが利用していると思われるMovableTypeをケータイに対応させるための変換プログラム「MT4i」ですが、基本的にテンプレートにはCHTMLしか使えませんでした。

この改変バージョン「MT4i3.0.8X1」を使えば、XHTMLでの表示にも対応できるようです。

 

インストールは、現在配布されている最新版のMT4iの3.0.8をベースに、上記のサイトから落としてきた「MT4i3.0.8X1」を上書きする形で設置するようです。

MTを利用していて、無料でケータイに対応したいという方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



CakePHP用のケータイ対応ライブラリ「Ktai Library」のバージョン0.1.0がリリースされました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/5/13 水曜日 matsui Posted in ソフト紹介, タレコミ No Comments »

作者のMASA-Pさんご本人からのタレコミです。
情報提供ありがとうございます。

CakePHP用のケータイ対応ライブラリである「Ktai Library」の新バージョンである0.10がリリースされたとのことです。

 

→ ECWorks Blog 【KtaiLibrary】バージョン0.1.0公開! [blog.ecworks.jp]

ダウンロードはこちらから行えます。

→ Ktai Library for CakePHP1.2 [blog.ecworks.jp]

 

今回の目玉はかねてから要望の多かった「セッション対応」を盛り込んだことで、より実用性の高いバージョンになったとのことです。

3月のリリース以来、精力的に更新が行われていてすごいですね。
Cakeをお使いの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

また、5/22(金)に開催される「CakePHP勉強会@Tokyo」のメインセッションにて、Ktai Libraryの発表があるとのことです。
まだ若干空きがあるようなので、ご都合のあう方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

→ 日本PHPユーザ会 イベント情報 第4回CakePHP勉強会@Tokyo [events.php.gr.jp]

 

関連: