ドコモマーケット向けのiアプリ開発支援ツールとドキュメントが公開されています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/8/31 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース 1 Comment »

iモードで個人でもアプリの配信をできるようにする「ドコモマーケット」ですが、ドコモが技術情報とiアプリ開発ツールのβ版と、各種ドキュメントを公開したようです。

 

→ NTT docomo ドコモマーケット iアプリ提供者向け情報 ドコモマーケット(iモード)とは [nttdocomo.co.jp]

→ NTT docomo ドコモマーケット iアプリ提供者向け情報 技術資料 [nttdocomo.co.jp]

→ NTT docomo ドコモマーケット iアプリ提供者向け情報 開発ツール [nttdocomo.co.jp]

→ NTT docomo ドコモマーケット iアプリ提供者向け情報 開発ツール AppliStudio [nttdocomo.co.jp]

→ NTT docomo ドコモマーケット iアプリ提供者向け情報 お申込み方法 [nttdocomo.co.jp]

 

ドコモマーケットは、iPhoneのAppStoreや、GoogleのAndroidマーケットのように、会社や個人が作ったiアプリを公開・販売できるようにするものです。

今回公開されたiアプリ開発ツール「Applistudio」は、Eclipseのプラグインとして利用する形になっています。

 

アプリの公開にはドコモ側での審査が必要になるようですが、その辺りの申し込み手順についても、資料が掲載されてます。

どの程度流行るかはわかりませんが、過去に開発したiアプリの資産をお持ちの方であれば、とりあえず参加しない理由がないと思います。

サービスは11月を目処に開始されるとのことですので、まずは資料をチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



公式サイト以外の中小企業や個人店舗でもドコモのiコンシェルが利用できるようになったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/8/18 水曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

今日から夏休みが終わり平常運用です。
また頑張って更新していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

 

オートGPSと連動して、周辺にある店舗情報や、気象・交通情報などを知らせてくれるサービスであるドコモのiコンシェルですが、今までは公式コンテンツを運営するコンテンツプロバイダ以外は情報提供ができませんでした。

しかし、今回提供が開始された「iコンシェル提供サイト」によって、誰でもiコンシェルで情報配信できるようになるようです。

 

→ NTTドコモ 携帯販促・集客は[ドコモ公式]iコンシェル提供サイト [nttdocomo.co.jp]

→ ケータイWatch ドコモ、中小企業/個人商店向け「iコンシェル提供サイト」 [k-tai.impress.co.jp]

 

iコンシェルの配信には申請が必要で、上記のiコンシェル提供サイトから行うことができます。

個人商店であっても、実店舗を構える事業者であれば、iコンシェルサイト上にある「iコンシェルが役立つお店」内に店舗情報が掲載されるようです。

配信できるのは、待受画面上に情報を表示する「インフォメーション」、クーポンを取り扱える「トルカ」、イベント情報を登録できる「iスケジュール」の3つ種類となっているとのことです。

 

利用料は、サーバスペースなどを提供してくれる「おまかせプラン」で月額630円。
サーバを自前で用意すれば無料で利用できるようです。

 

iコンシェルは以前私も使ったことがありますが、まだまだ登録店舗数が少なく、いまいち盛り上がりに欠けていました。

今回のサービスは、お値段もリーズナブルですし、事業者にとっても利用者にとっても面白いサービスになるのではないかと思います。

興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。
クライアントに提案してみるのも良いと思います。

 

関連:



iアプリが今年11月にオープン化し、iアプリDXの機能の一部が個人にも開放されるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/7/30 金曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

ITProに興味深い記事がありました。

ドコモがiアプリDXの機能の一部を個人にも開放する方向で検討しているようです。

 

→ ITPro i-appli Developers’s Inn オープン化に向かうiアプリ 連載目次 [itpro.nikkeibp.co.jp]

→ ITPro [3]iアプリDXの機能を個人に開放、支援ツールも提供へ – ドコモに聞く(後編) [itpro.nikkeibp.co.jp]

 

これらの記事によると、どうやらドコモは11月にiアプリをオープン化する方向で考えているようですね。

方向性としては、AppStoreやAndroid Marketのような感じを狙っているようで、これには個人開発者の取り込みが重要になってきます。

その過程として、今まで公式を持った法人にしか開発が許可されていなかったiアプリDXの機能が開放されるようですね。

とはいっても完全に開放されるわけではなく、一部セキュリティに大きくカラム機能には制限がついたり、アプリの公開にも審査が必要になりそうな感じです。

 

上記の記事では、少なくともGPSの機能は解放される的なことが書かれています。

私は以前にGPS連携アプリを作ろうとして、制限があることを知りがっかりした思い出がありますので、これは嬉しいです。

 

審査の厳しさがどれくらいなのかという点や、手数料はどうなるかなども気になるところです。

なんだかやや今更感が強いところではありますが、課金のハードルが低いところはメリットになりそうですね。

果たしてドコモはAppStoreのように成功することができるのでしょうか?注目です。

 

関連:



2010年7月にドコモとauのIPアドレス帯域が追加されます
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/6/21 月曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, ニュース 2 Comments »

IPアドレス帯域追加のお知らせです。

以前にも記事にしましたが、2010年7月にドコモとauのIPアドレス帯域が追加になります。

 

→ NTTdocomo 作ろうiモードコンテンツ iモードセンタの各種情報

202.229.176.0/24 (2010年7月上旬に追加予定)
202.229.177.0/24 (2010年7月上旬に追加予定)
202.229.178.0/24 (2010年7月上旬に追加予定)

 

→ KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

118.159.133.192/26 (2010年7月予定)

 

もうすぐ7月になりますから、そろそろ作業の準備に入ったほうがよさそうです。

管理者の方は、お忘れなくどうぞ。

 

関連:



SIMロック解除は来年4月から、各キャリアの自主判断でという形に落ち着いたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/5/27 木曜日 matsui Posted in au, DoCoMo, SoftBank, ニュース 4 Comments »

近頃話題だったSIMロックを巡る話題について、ある程度の結論が出たようです。

結局のところSIMロック解除は来年2011年4月から、携帯電話各者の自主的な判断で導入を行う、という形に落ち着いたようです。

 

→ INTERNET Watch SIMロック解除は「事業者による主体的取り組み」で、総務省がガイドライン案 [internet.watch.impress.co.jp]

→ ITmedia News SIMロック解除は来年4月から、自主判断で 総務省ガイドライン原案 [www.itmedia.co.jp]

 

総務省としては、「少しでもSIMロックを解除した携帯電話が増えることを期待する」とコメントしているとのことで、なんだかずいぶん骨抜きな結論になったように思えますね。

 

なお、この決定をするにあたり、参考にしたと思われるヒアリング資料はこちらのページに公開されていました。

→ 総務省 携帯電話端末のSIMロックの在り方に関する公開ヒアリング配布資料 [www.soumu.go.jp]

 

各社のスタンスなどが垣間見え、少し面白い資料ですので、興味のある方は見てみてはいかがでしょうか。

 

関連: