スマホゲームの画面デザインをする際のポイントがまとめられているスライド資料「企画が考えるスマホUIデザイン」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/2/29 水曜日 matsui Posted in Android, iPhone, デザイン | 1 Comment »

お仕事でもお付き合いのあるAimingさんの社内勉強会資料で、興味深いスライドが公開されていたのでご紹介します。

 

 

制限の多いスマートフォン向けゲームのUIを、企画側からの視点でまとめあげた、89ページもある大作スライドです。

具体的な例を示すというよりは、概念や方向性を示すという内容になっています。

スマホゲームを作っている方は、必見の資料になっていると思いますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:




ソフトバンク(Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域の追加の日程が延期になっているようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/2/27 月曜日 matsui Posted in SoftBank, ニュース | No Comments »

フォームからタレコミをいただきました。
情報提供ありがとうございます。

 

ソフトバンク(Yahoo!ケータイ)のIPアドレス帯域の追加の日程が変更になっているようです。

→ ソフトバンクモバイル Mobile Creation Yahoo!ケータイにて利用するIPアドレス帯域 [creation.mb.softbank.jp]

 

以前お伝えしたときには、2012年3月下旬に追加予定とのことだったのですが、現在は「2012年5月中旬以降」となっています。

どうやら追加時期が予定より伸びたようですね。

 

追加帯域は変わっておらずこちらです。

123.108.237.112/28
123.108.239.224/28
202.253.96.144/28
202.253.99.144/28
210.228.189.188/30

 

削除予定の帯域も変わっておらず、日程だけ「2012年7月下旬」に伸びました。

123.108.237.0/27
202.253.96.224/27
210.146.7.192/26

 

管理者の方はご注意ください。

 

関連:




TIPS満載でスマホデザイン初心者にオススメの記事「少しのコードで実装可能な15のスマートフォンサイト用小技集 」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/2/23 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

良いエントリーが公開されていたのでご紹介いたします。

Webクリエイターボックスさんに、「少しのコードで実装可能な15のスマートフォンサイト用小技集」というスマホデザイン初心者にオススメの記事がありました。

 

→ Webクリエイターボックス 少しのコードで実装可能な15のスマートフォンサイト用小技集 [webcreatorbox.com]

 

どれも数行程度のサンプルですが、スマートフォンサイトを作る上で基礎となることなので、特に初心者の方に役に立つのではないかと思います。

 

関連:




ドリコムの負荷対策のノウハウがたくさん詰まったスライド資料「ソーシャルゲームスケールアウトの歴史」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/2/20 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | 1 Comment »

Slideshareで面白い資料が公開されていたので、ご紹介させていただきます。

ドリコムの負荷対策のノウハウがたくさん詰まった「ソーシャルゲームスケールアウトの歴史」という資料です。

 

ドリコムがソーシャルゲームに参入して2年半の間に、どのような問題にぶちあたり、どのようにシステムを成長させてきたかがわかる資料になっています。

 

 

これは素晴らしい資料ですね。

私も正座して、最低10回は読みたいと思います。

 

関連:




明日札幌で「第18回 LOCAL PHP部 勉強会」が行われます
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/2/17 金曜日 matsui Posted in PHP, お知らせ | No Comments »

イベントの告知です。

明日札幌で「第18回 LOCAL PHP部 勉強会」が行われます。

 

2012/02/18(土) 13:00 ~ 17:00

定員 : 15 人

費用 : おやつ代(1人500円以下)

会場 : Garage labs (北海道札幌市中央区北3条西14丁目2-2)

 

内容は以下の通りです。

  • fluxflexとFuelPHPで簡単アプリ公開(nazo氏)
  • PHPで値渡しと参照渡しの速度比較(kitoku_magic氏)

 

イベントの詳細や申し込みはこちらから。

→ ATND 第18回 LOCAL PHP部 勉強会 [atnd.org]

 

定員は15名ですが、まだ数名分の空きがありますので、どうぞお気軽にお越しください。

私は仕事の関係で参加出来るか出来ないか微妙なラインなのですが、可能ならば飛び込みで参加したいと思います。

 

関連: