ASCII.jpに「jQuery Mobileデザイン入門」という連載記事が掲載されています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/5/23 月曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク No Comments »

ASCII.jpにjQuery Mobileデザインに関する連載記事「西畑一馬のjQuery Mobileデザイン入門」が掲載されていましたのでご紹介します。

 

→ ASCII.jp 西畑一馬のjQuery Mobileデザイン入門 目次 [ascii.jp]

→ 第1回 jQuery Mobileとは――スマホ時代の到来とWeb制作 [ascii.jp]

→ 第2回 いまから始める、jQuery Mobileの基本 [ascii.jp]

 

スマートフォンサイトの構築用のフレームワークとして、今かなり注目されているjQuery Mobileですが、今までは技術的な目線での記事がほとんどでした。

この連載では、「jQuery Mobileデザイン入門」と題して、デザイン側のアプローチから記事が書かれていくようです。

プログラマにもデザイナーにも、興味深い内容になりそうですね。

 

関連:



ガラケー独自のstyle=”○○○”形式で書かれたインラインCSSをHTMLと分離してくれるサービス「Cascader」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/5/20 金曜日 matsui Posted in DoCoMo, ソフト紹介, 記事紹介・リンク No Comments »

ガラケー用のホームページを作る場合、ドコモの古い端末が外部CSS形式の表記に対応していないため、style=”xxx”といったインラインCSS形式で記述を行わなくてはなりません。

こういったガラケー向けの独自形式で書かれたHTMLを、スマートフォンやPCなど他の環境で使い回すには、全面的な書き直しが必要になるのですが、その手間を省くことができそうなサービスがありました。

 

「Cascader」というサービスで、HTMLとCSSファイルとを分割してくれます。

海外のサービスですので、当然ガラケー向けに作られたサービスではありませんが、役に立ちそうです。

 

→ Cascader – Cleaning Up The Web [cascader.co]

 

「Cascader」というサービスは、この記事で知りました。

→ WEBマーケティング ブログ インラインCSSで書かれたHTMLを一撃でCSSファイルと分割する「Cascader」 [web-marketing.zako.org]

 

使い方は簡単で、ガラケー向けに作られたHTMLをコピペするだけで、自動的にCSSとHTMLファイルに分割されます。

 

単純な置換というわけではなく、同じ属性のスタイルは一つのクラスにまとめてくれたりもするようです。
styleだらけのHTMLでも安心です。

 

外部CSSに対応していないのは、iモードブラウザ1.0の端末だけですので、今後そのシェア徐々には減っていくと思われます。

iモードブラウザ1.0の端末を切り捨てるタイミングや、既存モバイルサイトのスマートフォン版対応などでこのサービスを使うと、きっと楽ができるのではないでしょうか。

 

関連:



Android関連書籍の善し悪しがわかるひと言ブックレビュー記事「そろそろAndroid本についてうんちく語っておこうか」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/5/18 水曜日 matsui Posted in Android, 記事紹介・リンク No Comments »

知り合いのまいむぞうさんのブログ記事が良エントリーだったのでご紹介させていただきます。

先月札幌で行われたAndroid勉強会向けに、Android本のひと言レビューをまとめた記事となっています。

 

→ 北から南や西を見て思うこと そろそろAndroid本についてうんちく語っておこうか [fromnorth.blogspot.com]

 

今やAndroid本はかなりの数が出ていますので、当然良い本・悪い本いろいろとあると思います。

これから勉強を始めようという方には、とても参考になる記事ではないでしょうか。

 

関連:



既存のケータイサイトをスマートフォン向けサイトに変更するテクニックをまとめた記事「1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/26 火曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク No Comments »

GREEのエンジニアブログに興味深い記事がありましたのでご紹介します。

既存のケータイサイトを、スマートフォン向けサイトに変更するテクニックをまとめた「1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法」という記事です。

 

→ GREE Engineers’ Blog 1時間で携帯サイトをスマートフォン対応にする方法 [labs.gree.jp]

 

その題名の通り、ケータイ向けサイトをスマートフォン向けサイトに対応させるためのポイントが、チュートリアル形式でまとめられています。

ステップとしては8つに分かれるようで、「jQuery Mobile」をうまく使うのがポイントのようです。

 

この手の仕事は今後増えてくると思いますので、デザイナーの方もプログラマーの方も要チェックの記事ではないでしょうか。

 

関連:



ドコモとDeNAがソーシャルゲーム関連事業で業務提携したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/25 月曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

ニュースです。

ドコモとDeNAがソーシャルゲーム関連事業で業務提携したようです。

 

→ NTTdocomo 報道発表資料 DeNAとドコモが業務提携に合意 [www.nttdocomo.co.jp]

→ ケータイWatch ドコモとDeNA、ソーシャルゲーム関連で業務提携 [k-tai.impress.co.jp]

 

5月下旬以降、iモード端末とスマートフォンの両方でサービス連携を開始していくとのことです。

DeNAはドコモ利用者限定で、人気タイトルの先行配信や限定イベントなどの提供も行っていくとのことです。
また、iメニューおよびドコモマーケットからMobageへの誘導を図ったり、スマートフォン向け専用決済サービスの提供を行うようです。

 

先日のGREEに続き、DeNAにも大きな動きがあり、さすがソーシャルゲーム業界は動きが早いですね。
しっかり追っていかないと、おいて行かれそうです。

 

関連: