ITProにAndroidプログラミングの記事をまとめた「Androidアプリ開発ノウハウ」という特集がありました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/2/2 水曜日 matsui Posted in Android, 記事紹介・リンク 1 Comment »

ITProにAndroidプログラミングの記事をまとめた「Androidアプリ開発ノウハウ」という特集がありましたので、ご紹介します。

 

→ ITpro 週末スペシャル Androidアプリ開発ノウハウ [itpro.nikkeibp.co.jp]

 

「Android Application Award (A3)2010-2011 Winter」というコンテストが行われるようで、そのエントリーの締め切りが近いことから組まれた特集のようです。

  • あなたのAndroidアプリを“カメラアプリ化”する
  • Android ユーザビリティセミナー
  • AndroidアプリをJavaScriptやAIRで作る
  • 初めてのAndroidプログラミング
  • Androidで広がる、携帯アプリ開発の世界

という5つの特集がまとめられています。

 

基礎から応用まで幅広く網羅されていますので、どのような方にとっても開発の役に立ちそうです。

Android開発に興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/1/28 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 5 Comments »

最近は、ソーシャルゲーム開発に関するスライド資料が多く公開されており、各所で人気を集めているようです。

これらのスライド資料は、高負荷・大量アクセスを捌くための工夫がちりばめられており、とてもためになるものが多いです。

今回はそんなソーシャルゲーム開発に関するスライド資料をまとめてみました。

 


まずは手前味噌ですが、昨年のOSC北海道での発表に使わせて頂いた私のスライドです。
ブラウザ三国志を開発した際に苦労した箇所などをまとめました。

→ ke-tai.org OSC 2010 北海道の発表で使用したスライド資料「PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと」 [ke-tai.org]

 


DeNAの松信氏のスライド「ソーシャルゲームのためのデータベース設計」。
すばらしいスライドです。MySQLを使っている技術者であれば10回は読むべきです。読めば読むほどその深さに気づきます。
ぜひ次回は、この資料では端折っている水平分割についてまとめて欲しいです。

 


同じくDeNA岸氏の「HTML5@iPhoneゲーム開発」。
iPhone向けのゲーム開発をHTML5で行う際のノウハウがいっぱいです。

 


もう一つDeNA久森氏の「ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所」
プログラマから見ると、インフラエンジニアからの視点は面白いです。

→ Technology of DeNA – DeNA and YAPC Asia 2010 [engineer.dena.jp]

 


ドリコム大仲氏の「とあるアプリの開発運用(トラブルシュート)」。
こちらも良い資料です。設計などにも触れられているので、はじめてゲームを作るという方にも向いているのではないでしょうか。

 


対するこちらはGREEの熊谷氏の「スマートフォン版GREE HTML5+JavaScript & Android」です。

→ GREE Engineer’s Blog 「スマートフォン版GREE HTML5+JavaScript & Android」講演資料公開いたしました [labs.gree.jp]

 


KLabの高田氏・新田氏の「大ヒット!ソーシャルアプリの裏側」。
PHPカンファレンス2010で使われた資料です。

→ KLab若手エンジニアの これなぁに? PHPカンファレンス2010「大ヒット!ソーシャルアプリの裏側」 [lab.klab.org]

 


同じくKLabの森本氏の「LAMPで作るソーシャルアプリの負荷対策 ~アプリとインフラの調和のテクニック~」

→ KLab若手エンジニアの これなぁに? 【LAMPで作るソーシャルアプリの負荷対策 ~アプリとインフラの調和のテクニック~】 [lab.klab.org]

 


ひとまず以上です。

他にも何か良いスライドがありましたら教えてください。

 

関連:



iPhone/Android向けサイトのキャプチャをカテゴリ別に集めたサイト「スマートフォンサイト集めました。」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/1/27 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 1 Comment »

iPhone/Android向けサイトのキャプチャをカテゴリ別に集めた「スマートフォンサイト集めました。」というサイトがあるようです。

 

→ スマートフォンサイト集めました。 [sp-web.jp]

 

各サイトのキャプチャ画像をジャンル別にまとめて掲載して、デザインの参考にしようというコンセプトのサイトのようです。

方向性としては、「iPhoneデザインアーカイブ」などと同じですね。

 

最近はスマートフォン向けサイトの需要も大きいので、Webデザイナーの方は必見ではないでしょうか。

 

関連:



JavaScriptでiPhone/Android向けのソーシャルアプリが作成できるという「ngCore」について解説されたスライドが公開されていました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/1/26 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 2 Comments »

DeNAの技術情報サイト「Technology of DeNA」に、「ngCore」についてのスライド資料が公開されていました。

 

→ Technology of DeNA Android Bazzar and Conference 2011 Winter のスライドを公開します [engineer.dena.jp]

 

ソーシャルアプリ業界にいる方以外では、ngCoreについてご存じの方はまだ少ないと思いますが、ngCoreとはiOS/Android/Flashのアプリケーションを開発出来るゲーム開発エンジンで、スマートフォン版モバゲータウンで採用される予定となっています。
2010年10月にDeNAが、アメリカのngmocoを子会社化し取得した技術です。

 

特徴としては、近頃流行のTitanium MobileやPhoneGapのように、JavaScriptによる記述でアプリケーション開発を行え、ひとつのコードでiOS/Androidの両方に対応できるところです。

ゲーム向けに特化されており、特に2D向けのゲーム開発に向いたエンジンになっているようです。
またSNSとの連携機能も充実しているようです。

 

まだ一般開発者向けには情報が公開おらず、サードパーティー向けのSDKも春くらいにリリースされる予定となっているといった状態のようですが、スマートフォン版モバゲータウンに参入するには無視できない技術です。

本スライドはまだ情報の少ないngCoreについて知るのに貴重な資料になっていると思いますので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



@ITのケータイサイト向けのSEO対策がまとめられた記事「5分で絶対にわかるモバイルSEO」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/1/25 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 1 Comment »

昨日に続いて今日も@ITの記事のご紹介です。

少しだけ前の記事になりますが、モバイルSEOに関する良い記事がありました。

 

→ @IT 5分で絶対に分かるモバイルSEO [atmarkit.co.jp]

 

ページは、0分から始まって5分までありますから、「あれ、6分じゃね?」という突っ込みをいれたくなりますが、「5分で絶対に分かるモバイルSEO」というその題名の通り、モバイルSEOの重要事項がピックアップされ、それぞれ簡潔にまとめられています。

 

内容としては次のような感じです。

  • 「モバイルSEO」とは何か? その概要
  • モバイルSEO対策って、具体的に何をするの?
  • これは基本-モバイルSEOの内部対策(1)
  • 内容が重要-モバイルSEOの内部対策(2)
  • 被リンクを増やす-モバイルSEOの外部対策
  • 【おまけ】PCとモバイルのSEO対策の比較

 

これだけを見ると基本的には、PCもモバイルも大きく変わらない気がしますね。

モバイルSEOについて学びたい方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連: