JavaScriptを使ったスマートフォンアプリの開発方法を解説した連載記事「Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/12/2 木曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク No Comments »

gihyo.jpに興味深い記事がありましたのでご紹介します。

 

→ gihyo.jp Titanium Mobileで作る! iPhone/Androidアプリ [gihyo.jp]

 

ここのところ大変人気のある、JavaScriptを使ってスマートフォンアプリを開発できる「Titanium Mobile」に関する記事です。

筆者は先日こちらの記事でもご紹介させていただいたはてなid:r_kurain氏です。

 

まだ連載第一回目ということで、インストールからプロジェクト作成までの基礎的な内容になっています。
次回の掲載が楽しみですね。

 

少し前のものですが、@ITにも似たような感じの記事があります。
こちらも合わせて見てみると理解が深まるかもしれません。

→ @IT HTML+JavaScriptでiPhone/Androidアプリを作れる Titanium Mobileとは [atmarkit.co.jp]

 

関連:



Pythonで書かれたモバイル向けCSSインライン化ライブラリ「HtmlCssInclude」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/11/30 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, ソフト紹介, 記事紹介・リンク No Comments »

Pythonで書かれたモバイル向けCSSインライン化ライブラリ「HtmlCssInclude」というものがあるそうなのでご紹介します。

 

→ gumi Engineer’s Diary モバイル向けCSSのインライン化ライブラリを公開しました [d.hatena.ne.jp]

 

PerlではHTML::DoCoMoCSS、PHPではHTML_CSS_Mobileといったライブラリがありますが、それとほぼ同様の動きをするもののようです。

iモードブラウザ1.0端末では、style属性を使ってCSSの指定を行わなくてはならず、ヘッダ部分に書かれたCSSや外部CSSなどの読み込みが行えません。
これをライブラリを通すことで、styleに展開してくれ、擬似的に外部CSSを実現するというものです。

 

ドコモ以外の端末や、最近のドコモ端末で採用されているiモードブラウザ2.0では、外部CSS読み込みがサポートされているため、この辺りは心配ないのですが、まだまだ非対応機種のシェアは高いのが実情です。

Python使いの人は要チェックのライブラリではないでしょうか。

 

関連:



スマートフォン開発についての2つの発表があった「はてな技術勉強会 #2」の資料と動画が公開されています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/11/29 月曜日 matsui Posted in iPhone, 記事紹介・リンク 1 Comment »

先日11月24日に行われた「はてな技術勉強会 #2」の資料と動画が公開されていたのでご紹介します。

 

→ Hatena::Engineering はてな技術勉強会 #2 録画公開 「TitaniumによるiPhone/Androidアプリ開発」「iPhoneアプリ開発講座Web連携アプリ編」 [d.hatena.ne.jp]

 

今回はどちらの発表もスマートフォン開発関連だったようです。

  • 「TitaniumによるiPhone/Androidアプリ開発」 (id:r_kurain
  • 「iPhoneアプリ開発講座Web連携アプリ編」 (id:ninjinkun)

 

動画とスライドの両方が公開されており、大変わかりやすいです。

1つ目の発表は流行の「Titanium」ネタですし、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



モバイル向けの発表が行われた「第11回わにる勉強会」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/11/25 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

ピンバックをいただいたので、勝手ながらご紹介させていただきます。

先日11月20日に山形で「第11回 わにる勉強会」というのが行われ、ケータイ向けの発表が行われたようです。

 

→ wanir.jp » 第11回 わにる勉強会 報告 [wanir.jp]

 

上記のページに勉強会で使われた

  • 3キャリアケータイ対応HTML製作方法
  • PC&ケータイ両対応ウェブサイト構築技法(PHP編)

という二つの発表資料がPDF形式で公開されています。

 

wanir.jp(わにる)というのは、山形のWeb開発者、IT関係者、デザイナー、クリエーターなど、それに限らずインターネット全般に興味ある人たちのコミュニティとのことです。

私も北海道で細々とローカルなPHPの勉強会を行っているため、大変親近感があります。
畳での勉強会というのも良いですね。
ぜひ今後とも続けていって欲しいものです。

 

モバイル向けの勉強会やイベントなどがある場合は、告知の記事を掲載させていただきますので、お気軽にご一報ください。

 

関連:



2011年2月に行われるYahoo!ケータイのSSL仕様変更への対処法がまとめられた記事「SoftBank SSL仕様変更への対処まとめ」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/11/24 水曜日 matsui Posted in SoftBank, 記事紹介・リンク No Comments »

良エントリーを見かけましたのでご紹介します。

携帯コンテンツ変換エンジンのroundaboutなどでおなじみのシンメトリックさんのブログに、2011年2月に行われるYahoo!ケータイのSSL大幅仕様変更への対応方法のまとめ記事がありました。

 

→ 株式会社シンメトリック公式ブログ SoftBank SSL仕様変更への対処まとめ [symple.jp]

 

2011年に行われるという仕様変更がどういうものかということについては、以前こちらの記事でご紹介しました。

→ ke-tai.org 2011年2月にソフトバンク(Yahoo! ケータイ)のSSLに大幅な仕様変更があるようです [ke-tai.org]

 

今回の仕様変更がどんなものでどうして行われるのかという点から、対応のポイントまで簡潔にまとめられている良エントリーだと思います。

  1. GW中継時のURLが使用できない
  2. SoftBank拡張ヘッダが取得できない
  3. POSTデータが文字化けする
  4. 絵文字が文字化けする
  5. 著作権保護が機能しない

という5点について、それぞれの対処法が書かれています。

 

ソフトバンク向けのSSLを利用しているサイトは必ず対応が必要になりますので、ギリギリになる前に今のうちからチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連: