村上隆とヴィトンのコラボQRコードがすごい件
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/5/18 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

ネタ系です。
ちょっと前のニュースなのですが、村上隆とヴィトンのコラボで作られたQRコードがなんかすごかったのでご紹介したいと思います。

→ GIZMODO JAPAN 村上隆とヴィトンのコラボで、超ポップなQRコードが誕生 [gizmodo.jp]

 

 

QRコードといえば、白と黒の決まりきったデザインですが、それに比べるとこれはすごいですね。

しかし読み取り精度は結構きびしくて、手元のP905iではなかなか読み取れませんでした。
(ちょっと離れて、引き気味に撮るのがコツのようです)

読み取りが成功すると、ルイ・ヴィトンのサイト(http://lvmonogram.jp/store)に飛ぶことができます。
ぜひお手持ちのケータイでも試してみてください。

 

この手のデザインに凝ったQRコードがもっと出てくると面白いですね。

 

 

関連:



IPアドレスから携帯のキャリアを高速に判定するsymfonyプラグイン「sfMobileIPPlugin」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/4/23 木曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク No Comments »

ケータイサイトを作成する上で、キャリア判定は避けて通れないと思いますが、IPアドレスから携帯のキャリアを高速に判定するsymfonyプラグイン「sfMobileIPPlugin」というものがあるらしいです。

 

→ ベイエリア情報局 IPアドレスから携帯のキャリアを高速に判定するsymfonyプラグインを作った [blog.bz2.jp]

 

パッケージはopenpearに登録されています。

→ openpear sfMobileIPPlugin [openpear.org]

 

仕組みとしては、あらかじめ登録されてある各キャリアのIPアドレス帯から、バイナリサーチを行いキャリアを判定しているようです。

 

echo sfMobileIP::carrier();

のように「sfMobileIP::carrier」メソッドを呼ぶと、「docomo」「ezweb」「softbank」「willcom」「pc」のいずれかを返してくれるようです。
使い方は簡単ですね。

 

検索方法やキャッシュなど、高速化のための工夫も盛り込まれているようですので、速度面でも期待ができます。

symfony使いの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ケータイ用無料アクセス解析サービス「うごくひと」がバージョンアップ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/4/22 水曜日 matsui Posted in ソフト紹介, タレコミ, ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

ユーザーローカル株式会社様からプレスリリースをいただきました。
またkanbeさんからもタレコミをいただきました。
情報提供ありがとうございます。

以前にもご紹介させていただいたことのある、ケータイ用無料アクセス解析サービスの「うごくひと」がバージョンアップし、「うごくひと2」になったようです。

ただのバージョンアップではなく、かなり大幅な機能追加が行われています。

 

→ 無料の携帯アクセス解析「うごくひと2」 [ugo2.jp]

→ うごくひと2 プレスリリース [userlocal.jp]

 

「うごくひと」はke-tai.orgモバイルサイトでも導入させていただいています。
とてもユニークで便利なサービスで、しかも無料となっています。

アクセス解析ソフトとしては十分な機能を持っていたのですが、今回のバージョンアップでさらに以下のような機能が強化され、更に高機能になっています。

  1. 年齢・性別・地域の分析
  2. サイト来訪頻度・携帯ネット利用頻度などのユーザー行動の分析
  3. ユニークユーザー数、訪問者数分析
  4. 検索キーワードの影響力をマトリクス表示する「検索ワードチャート」
  5. 滞在時間解析
  6. 参照元ページ(リファラー)分析
  7. 携帯キャリア別解析
  8. 携帯端末分析 機種名ごとの利用状況、画面サイズ、機能搭載比率、通信速度
  9. グラフィカルな管理画面
  10. CSVダウンロード機能

 

以下のスクリーンショットを見ると、中身が想像しやすいかと思います。

※プレスリリースの画像から転載

 

実用度はもちろん、インターフェイスも面白くオススメです。
アクセス解析ソフトでお悩みの方は、ぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。

 

関連:



QRコードを作成できアクセス管理も出来るサービス「QR Jumpers」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/4/15 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

QRコードに関する便利なサービスを見つけましたのでご紹介します。

QR Jumpersという海外のサービスで、QRコードの作成の他、期日設定やパスワード設定などのアクセス管理のほか、そのQRコード経由で何アクセスあったかといったようなアクセス解析機能も付いています。

 

→ QRJumps.com – Free QR Code generator with advanced redirection. [qrjumps.com]

 

機能としては次の通りです。

  1. QRコード作成・管理
  2. アクセス解析機能
  3. アクセスパスワード機能
  4. 有効期間設定機能

 

仕組みとしては、QRコードを撮影すると、一度上記のQRJumpersのサイトに飛ばされて、そこでアクセスチェックや解析が行われ、そこから対象となるサイトへリダイレクトがかかるようです。

 

ユーザ登録を行うことで管理画面へアクセスでき、そこでアクセス履歴などを確認することができます。

管理画面は次のような感じです。(クリックで拡大)

 

とても便利なサービスなのですが、ただ1点気になる点は、QRコードのリンクを押した際に、ドコモの場合のみ「ページが移動しました(301)」というメッセージが表示される点です。
海外のサービスなのでしょうがないのかもしれませんが、これは何とか改善して欲しいところです。

ke-tai.orgへのQRコードも作成してみましたので、興味のある方は実際に試してみてください。

 

関連:



Zend Frameworkを使ったケータイサイトの作り方を解説したスライド資料「ZFではじめる携帯サイト」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/4/13 月曜日 matsui Posted in PHP, 記事紹介・リンク 1 Comment »

先日行われたZend Framework勉強会@Tokyo内でid:Bayside氏によって発表されたスライド資料、「ZFではじめる携帯サイト」が公開されているようなのでご紹介させていただきます。

 

→ Devel::Bayside Zend Framework ではじめる携帯サイト

→ ZFではじめる携帯サイト (PDF)

 

Zend Frameworkとは、Zend社を中心として開発されているPHP向けのフレームワークです。
PHPの世界では、CakePHPやsymfonyなどと並んで、多くの利用ユーザがいます。

この資料では、このZend Frameworkを使って、ケータイサイトを構築する場合のテクニックとノウハウがまとめられています。

 

機種判別やセッションについて、といった基本的なところから、画像変換、絵文字変換、半角カナ&絵文字メールについてといった、ケータイサイトならではの込み入った部分まで幅広く触れられています。

またZend_Formのつかいどころという形で、具体的な設定定義やControllerやViewのコードについても解説されていますので、Zend Framework使いの方はとても参考になるのではないでしょうか。

 

最近はケータイサイト開発でもフレームワークを使った開発がかなり多くなってきています。

あまりフレームワークを使ったことのないという方も、一度目を通してみてはいかがでしょうか。

 

関連: