EZwebのIPアドレス帯域の一部が2012年4月に削除になるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/2/9 木曜日 matsui Posted in au, ニュース No Comments »

最近、本業が忙しくて全然更新できていませんでしたが、久々の更新です。

 

2012年2月6日付けで、EZwebのIPアドレス帯域情報が更新されています。

EZwebのIPアドレス帯域の一部が、2012年4月に削除になるようです。

 

→ KDDI au 技術情報 IPアドレス帯域 [au.kddi.com]

 

次の帯域が削除される予定とのことです。

61.117.1.0/28
219.125.148.0/25
222.5.63.0/25
222.5.63.128/25

 

管理者の方は、作業をお忘れ無くどうぞ。

 

関連:



GoogleのGUIでAndroidアプリを開発できるツール「App Inventor」がオープンソース化されたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/1/26 木曜日 matsui Posted in Android, ニュース, 記事紹介・リンク 2 Comments »

これまで何度か紹介させていただいたことのある、ブラウザ上からGUIでAndroidアプリの開発が行えるツール「App Inventor」ですが、オープンソースとして公開されることになったようです。

 

→ engadget日本語版 GoogleとMIT、簡単Androidアプリ開発ツール App Inventor をオープンソース化。新サービスは4月開始予定 [japanese.engadget.com]

 

→ IT Pro GoogleのAndroidアプリ開発ツール「App Inventor」、ソースコード公開 [itpro.nikkeibp.co.jp]

 

Google Labsで開発が行われていたApp Inventorですが、2011年末にGoogleでの運用を停止し、MITに開発の手動が移されていたようです。

今後はApache 2.0ライセンスでソースコードも公開され、開発が続けられていくとのことです。

 

App Inventorは、プログラミングを知らなくても、ブロックなどを配置して、Androidアプリを作れてしまうという面白いツールだったので、消滅してしまわないでよかったです。

今後はオープンソースプロジェクトとして、開発が活性化されていくといいですね。
期待したいところです。

 

関連:



2011年1月11日付けでウィルコムのIPアドレス帯域に追加があったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2012/1/17 火曜日 matsui Posted in Willcom, サーバ, ニュース No Comments »

気づくのが遅れてしまいましたが、2011年1月11日付けでウィルコムのIPアドレス帯域に追加があったようです。

 

→ WILLCOM ウィルコムのセンター情報 [willcom-inc.com]

 

追加IPアドレス帯域(2012年1月11日追加分)

125.28.6.0/24
125.28.7.0/24
125.28.11.0/24
125.28.12.0/24
125.28.13.0/24
125.28.14.0/24
211.18.238.0/24
211.18.239.0/24
219.108.2.0/24
219.108.3.0/24
219.108.4.0/24
219.108.5.0/24
219.108.6.0/24
221.119.5.0/24

 

上記の帯域からもうアクセスが来ているかどうかは確認できていませんが、まだ作業をしてないサイト管理者の方は、なるべく早めに対応した方がよさそうです。

 

関連:



Googlebotに新たにスマートフォン版のロボットが登場したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/12/19 月曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

Googleの公式ブログによると、Googleの検索エンジンクローラーであるGooglebotに新たにスマートフォン版のロボットが登場したようです。

 

→ Googleウェブマスター向け公式ブログ スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について [googlewebmastercentral-ja.blogspot.com]

 

以前から、Googlebot-Mobileとしてガラケー向けのクローラーは用意されていましたが、今回それに加えてスマートフォン版のものが加わったという形のようです。

正しくクローリングしてもらうには、新しく追加されるロボットをスマートフォンからのアクセスとしてきちんと認識するようにしなくてはなりません。

ユーザエージェントは次の通りです。iPhoneのフリをするUAですね。

 

スマートフォン版 Googlebot-Mobile

Mozilla/5.0 (iPhone; U; CPU iPhone OS 4_1 like Mac OS X; en-us) AppleWebKit/532.9 (KHTML, like Gecko) Version/4.0.5 Mobile/8B117 Safari/6531.22.7 (compatible; Googlebot-Mobile/2.1; +http://www.google.com/bot.html)

 

またGoogleでは、2011年12月16日~22日の間の限定で、スマートフォン版Googlebot-Mobileに関する質問専用のスレッドを開設しているとのことです。

 

→ Googleウェブマスターセントラル 公式ヘルプフォーラム スマートフォン版 Googlebot-Mobile の導入について [www.google.com]

 

こちらもためになる内容が載っていますのでチェックしたり、質問を投げてみたりしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ドコモが来年夏にiPhoneを発売する予定との噂が流れています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/12/1 木曜日 matsui Posted in DoCoMo, iPhone, ニュース No Comments »

日経ビジネスオンラインの記事によると、NTTドコモが来年夏にiPhone参入するとのことです。

 

→ 日経ビジネスオンライン ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応 [business.nikkeibp.co.jp]

 

前回のauのiPhone発売の記事に続いて、またも日経のみが報じている大ニュースです。

まず来年夏に高速通信規格である「LTE」に対応したiPadを発売し、秋までに同じくLTE対応のiPhoneを発売する見通しとのことです。

信憑性がどのくらいあるのか気になるところです。

 

auのiPhone参入に伴い、国内メーカーをはじめとするAndroid端末が駆逐されているという状況が起きていますので、ドコモでも同じ形になるかもしれませんね。

そうなると、世界の中でもiPhoneのシェアだけがやけに高い(=Androoidが売れない)国という、特異な環境になってしまうかもしれません。

今回の発表はユーザの立場から見ると嬉しいニュースですが、国内のAndroid技術者にとっては、判断を迫られる問題かもしれませんね。

 

追記:

ドコモが自社のサイトで報道を否定する旨の掲載を行ったようです。

→ NTTdocomo ドコモからのお知らせ 弊社に関する一部報道について [nttdocomo.co.jp]

 

関連: