R25式モバイルが終了 ケータイ広告モデルの限界論も
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/7/3 金曜日 matsui Posted in タレコミ, ニュース 2 Comments »

2日続けてkanbeさんからのタレコミです。
(いつも情報提供ありがとうございます)

リクルートの運営するケータイサイト「R25式モバイル」が7月末をもって終了するとのことです。

 

→ ITMedia News 「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」 [itmedia.co.jp]

→ J-CASTニュース 「R25式モバイル」突然終了の「なぜ」 [j-cast.com]

 

R25式モバイルは、リクルートのフリーペーパー「R25」ケータイ版として2005年7月からサービスを開始していました。

ニュースやコラムなどの情報を掲載して、月間1億3000万ページビューものアクセスがあったそうです。

ところがこのページビュー数は収益にはうまく繋がらなかったようです。

 

以下はJ-CASTニュースの記事内にあるリクルート広報部のコメントからの引用です。

「R25は、紙媒体・PCサイト・モバイル・リアル広告というクロスメディアとして広告主に提案していたが、モバイルに広告を出稿したいというクライアントのニーズが低かった。モバイルよりもPCサイトに出稿したいという要望が強かったので、今後はPCサイトに資源を集中したほうがよいと判断した」

このようにPCへの需要はあったものの、モバイル広告へのニーズ自体が少なかったことが原因としています。

R25がPC・モバイル・フリーマガジンと複数のメディアを持っていたということも関連しているのかもしれませんが、モバイルに関わる立場としては、このような状況は少しショックですね。

 

確かに普段ケータイサイトを見ていると、ややアダルト向けなマンガ販売やサラ金などの広告ばかりをよく目にします。
おそらくそれ以外の広告はなかなかつかないのでしょう。

ケータイ向けの広告ビジネスはまだこれから、という意見もありますが、モバイルサイト運営のビジネスモデルを考えるには、ひとつのよい事例となるかもしれませんね。

 

関連:



Googleがイベント参加者全員Androidケータイをプレゼントしたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/10 水曜日 matsui Posted in タレコミ, ニュース No Comments »

kanbeさんからのタレコミです。
(いつも情報提供ありがとうございます)

Googleが2009年6月9日に行われたイベント「Google Developer Day 2009」で、来場者全員にAndroidケータイをプレゼントしたそうです。

 

→ spicebox ラボブログ Google Developer Day 2009 でライトニングトーク&開発用 Android ゲット! [blog.spicebox.jp]

→ ロケットニュース24 GoogleがGoogleケータイを全員に贈呈! 来場者「Googleは頭がおかしい」 [rocketnews24.com]

→ クレイジーワークス総裁日記 Googleが横浜で大きいお友達1500人以上に無料でAndroidケータイの実機を配った話 [v.japan.cnet.com]

 

配られたのはドコモが6月に発売するHT03Aで、大体5万円くらいするのもののようで、約1500名に配られたようです。

しかもSIMロックフリー版とのことで、iPhone3GのSIMをさして使えている人もいるようです。

→ はてなダイアリー y-kawazの日記 GDDでAndroid携帯もらったどー [d.hatena.ne.jp]

 

さすがGoogle、太っ腹ですね。
私も参加したかったです。うらやましい。。。

 

関連:



JavaScriptでリアルタイムにQRコードを生成してくれるサイト「QR CODE.biz」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/8 月曜日 matsui Posted in タレコミ, 記事紹介・リンク 2 Comments »

KURUTOさんからのタレコミです。
(情報提供ありがとうございます)

QRコードをJavascriptをつかってクライアントサイドで生成出来るサービス「QR CODE.biz」を見つけたとのことです。

 

→ cellmedia,inc. QR CODE.biz [qrcode.biz]

 

 

試してみたのですが、さくさくとQRコードがリアルタイム生成され、かなり小気味良い感じです。
サーバの応答を待たされることなく作成できるので良い感じですね。

 

英数字だけではなく、日本語も問題なく通るようです。

文字列を長くしていくと、QRコードがどんどん複雑になっていくのも面白いです。
ぜひ試してみてください。

 

関連:



ケータイ画面をTVやプロジェクタに映すことのできる「写ミールver.2」を使ってみました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/5 金曜日 matsui Posted in タレコミ, 記事紹介・リンク 2 Comments »

ケータイ画面をTVやプロジェクタなどに映すことのできる「写ミールver.2」が6月初旬に発売されるとのことです。

販売元であるシステムクリエイツ様から評価機を入手できましたので、レビューを書いてみたいと思います。

 

→ 写ミール・オフィシャルサイト [sha-miel.jp]

→ 企画元・システムクリエイツ写ミールサイト [systemcreates.co.jp]

 


外箱はこんな感じです (※クリックで拡大)


中を開けたところ。

持ち運びに便利なように、ポーチにケーブルなど一式が入るようになっています。

 


ポーチの中身

カメラ本体、電池ボックス(単4電池×3で動作します)、ケーブルが入っています。
カメラからのケーブルと画面への出力ケーブルは、このボックスに接続します。

ACアダプタも使えるようですが、標準状態では入っていないようです。
ですが、アルカリ電池で7時間持つようなので、まあ通常の使い方であれば電池で十分でしょう。

 


カメラ本体。

実際にケータイに装着してみましたが、意外とブレなくしっかり付く感じです。

挟み込み部分にもクッションがついており、ケータイに傷が付く心配もなさそうです。
この辺りさすがにしっかり作り込まれていますね。

 


ケータイに装着したところ。

 

画面への接続は、コンポジット出力(ゲーム機やビデオなどでよく使われている赤白黄ケーブルの「黄」)のみです。

プロジェクタなどにはコンポジット入力がついていることが多いですし、TVにも出力できるので便利といえば便利なのですが、やはりディスプレイなどにも出力できるようにD-Sub25ピンにも対応して欲しいところです。
(※画像のディスプレイはコンポジット入力対応のものを使用しています。)

D-Sub25ピンの他にも、USB出力バージョンなどがあっても良い気がします。
ケータイサイトのプレゼン用途などで使う場合にはPCの持ち込みは必須ですので、USB出力でも特に不便はありません。

むしろ実際のプレゼンの場面での使用を考えると、説明の途中でプロジェクタまで移動し信号入力元選択のスイッチを切り替えるよりは、手元PCのウィンドウ操作で表示を切り替えられた方が便利です。

また私はケータイの実機テストなどの仕事をやることがあるのですが、遠隔の人に対しバグを報告したい場合などでもSkype越しなどで映像が送ることができると便利なのではないかと思いました。

 


画面に映したところ。 (※クリックで拡大)

画面への出力ですが、装着の仕方が悪かったのかコンポジット出力の限界なのか、小さい文字に若干ボケは入りますが、上の画像を見てもらえればわかるとおり、画面の文字を読む分には十分な品質で表示できるようです。

 

ケータイを撮影する以外にも、小さいものを大きく画面に表示する用途であれば何にでも使うことができます。

また頭につけて絶叫マシーンに乗るなど、若手芸人ごっこも試すことができそうです(笑)

 

気になる販売価格ですが、1台38,000円(消費税込・送料込)とまあまあなお値段です。
業務用と考えると良いですが、個人で買うにはちょっときついところですね。

 

ケータイでのサービスを行っている会社であれば、打ち合わせなどで一緒に画面を見たいことは良くありますし、プロジェクタに繋いで新サービスのプレゼンを行う時などにも役に立つと思います。

無料貸出機も用意されている(こちらのページ)とのことですので、ケータイを使う機会の多い方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



CakePHP用のケータイ対応ライブラリ「Ktai Library」のバージョン0.1.0がリリースされました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/5/13 水曜日 matsui Posted in ソフト紹介, タレコミ No Comments »

作者のMASA-Pさんご本人からのタレコミです。
情報提供ありがとうございます。

CakePHP用のケータイ対応ライブラリである「Ktai Library」の新バージョンである0.10がリリースされたとのことです。

 

→ ECWorks Blog 【KtaiLibrary】バージョン0.1.0公開! [blog.ecworks.jp]

ダウンロードはこちらから行えます。

→ Ktai Library for CakePHP1.2 [blog.ecworks.jp]

 

今回の目玉はかねてから要望の多かった「セッション対応」を盛り込んだことで、より実用性の高いバージョンになったとのことです。

3月のリリース以来、精力的に更新が行われていてすごいですね。
Cakeをお使いの方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

また、5/22(金)に開催される「CakePHP勉強会@Tokyo」のメインセッションにて、Ktai Libraryの発表があるとのことです。
まだ若干空きがあるようなので、ご都合のあう方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。

→ 日本PHPユーザ会 イベント情報 第4回CakePHP勉強会@Tokyo [events.php.gr.jp]

 

関連: