公式Androidエミュレータを使ってPC上にテスト環境を用意する方法まとめた記事「Android携帯を買わずにAndroid OSをテストドライブしてみようじゃないか」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/8/20 金曜日 matsui Posted in Android, 記事紹介・リンク 3 Comments »

ここ最近いわゆるガラケーに取って代わってシェアを伸ばしつつあるスマートフォンですが、PC・ケータイ・スマートフォンの3種対応などという案件もそろそろ増えてきたのではないでしょうか。

 

サイトやアプリを作成する上で必要になるのがエミュレータですが、Androidのエミュレータは公式サイト(android.com)上で公開されているものの、セットアップ方法がやや面倒だったりします。

そんなエミュレータのセットアップ方法を詳しくまとめたサイトが、先日人気を集めていたようですので、ご紹介させていただきます。

 

→ ライフハッカー Android携帯を買わずにAndroid OSをテストドライブしてみようじゃないか [www.lifehacker.jp]

 

ダウンロードからインストール、その後の設定方法まで詳しく解説されています。

上記のアンドロイドエミュレータは、Windows、Mac、Linux上で動作しますので、基本どのプラットフォームの方でも大丈夫です。
参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

また別の記事ですが、ASCII.jpで連載されている「実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド」記事の中でも、同じような解説があります。

→ ASCII.jp 実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド 作って学ぶスマートフォン対応サイトの基本 [ascii.jp]

 

こちらの連載は以前にも軽くご紹介させてもらったのですが、なかなかタメになる内容も多いため、また折を見て記事にさせていただきたいと思います。

 

なお、iPhoneのエミュレータはApple公式のものがありますが、今のところMac専用となっています。

Windowsだと、「iPhoney」や「AIR iPhone」のように幾つかのエミュレータソフトが公開されているのですが、ちょっと使い勝手がよくありません。

何かオススメのソフトがありましたら教えてください。

 

関連:



国内有名企業のケータイサイトの価値がわかる「Mobile Equity2010 モバイルサイト価値ランキング」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/8/19 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 1 Comment »

興味深い記事がありましたのでご紹介します。

国内有名企業のケータイサイトの価値がわかる「Mobile Equity2010 モバイルサイト価値ランキング」というページです。

 

→ 日本ブランド戦略研究所 Mobile Equity2010 モバイルサイト価値ランキング [japanbrand.jp]

→ 日本ブランド戦略研究所 Mobile Equity2010 モバイルサイト価値ランキング 調査内容の詳細 [japanbrand.jp]

 

国内の有名企業のサイト210を対象としたランキングとなっています。
ケータイユーザの利用者数や利用率、サイト評価などからその価値が算出されています。

あくまで企業サイトを対象としたもので、例えばモバゲーやGREEなどのSNS・ゲームサイトなどは入っていないようです。

 

1位は日本マクドナルドで約137億円、2位は日本コカ・コーラで約66億円、3位はパナソニックで48億円となっています。

やはり、クーポン系が提供されているサイトは価値が高くなる傾向があるようです。

ただ3位のパナソニックはちょっとよくわかりませんね。
(見てみたのですが、まあ普通のサイトでした)

 

なかなか興味深いランキングとなっていますので、気になる方は見てみてはいかがでしょうか。

 

関連:



販促ケータイメールで売り上げを上げた事例紹介記事「すごい現場~事例に学ぶ 大丸、携帯メールで140億円増収」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/8/5 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

日経新聞に、ケータイメールを販促に使って、売り上げを上げたという事例記事がありましたので、ご紹介します。

 

→ 日本経済新聞 すごい現場~事例に学ぶ 大丸、携帯メールで140億円増収 [nikkei.com]

 

私はあまりデパートにはいかないので知らなかったのですが、大丸には買い物履歴に応じた販促メールが店内にいるうちに届くというシステムが導入されているらしく、このシステムによって2009年度下期の増収効果は140億円に達したとのことです。

この記事では、迷惑メールとならないようなメールシステムの活用方法や、どのような運営体制でそれを成し遂げているかについて解説されています。

 

メールアドレスは収集しているものの、それを有効に活用できていないというケースは非常に多くあると思います。

そんな方にとってこのような記事は、参考になるのではないでしょうか。

 

関連:



Flash Liteの容量削減テクニックをまとめた記事「知らないと損をするよ! 携帯Flash軽量化メモ」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/8/4 水曜日 matsui Posted in Flash, 記事紹介・リンク 2 Comments »

ケータイFlashに関する記事でおなじみのカヤックさんの技術ブログに、Flash Liteの容量削減に関する記事がありましたのでご紹介します。

 

→ _level0.KAYAC 知らないと損をするよ! 携帯Flash軽量化メモ 〜条件分岐編〜 [level0.kayac.com]

→ _level0.KAYAC 知らないと損をするよ! 携帯Flash軽量化メモ 〜デザイン編〜 [level0.kayac.com]

 

「条件分岐編」、「デザイン編」の2回にわけて、Flash軽量化について解説されています。

条件分岐編では、if文の条件を見直して容量を削減するテクニックが述べられています。
「<=」は「<」より容量を食うので使わないなど、かなり涙ぐましい努力が見て取れます。

 

デザイン編では、素材の画像の加工方法や、使用するフォントについて触れられています。

ベクターデータのフォントは角ばったフォントを使ったほうが容量が少ないとのことです。
原理を考えれば当たり前のことなのですが、これは気にしたことが無かったです。
また「2」と「5」を反転で使いまわせるというメリットもあるようです。

 

ケータイ向けFlashと容量削減は切っても切れない関係なので、Flashの制作をされている方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



iPhoneやAndroid向けのサイトデザイン作成テクニックを紹介した記事「スマートフォン対応サイトの作り方、教えます」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/7/29 木曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク 1 Comment »

ASCII.jpに役に立ちそうな記事を見つけましたのでご紹介します。

iPhoneやAndroid向けのサイトデザイン作成テクニックを紹介した記事です。

 

→ ASCII.jp 実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド スマートフォン対応サイトの作り方、教えます [ascii.jp]

 

「実践!iPhone&Androidサイト制作ガイド」という連載の第1回目です。

目次としては、次の4章構成となっています。

  1. こんなにあるスマートフォン向けサイト
  2. スマートフォンへの対応方法あれこれ
  3. iPhone、Androidサイト制作に必要な知識
  4. iPhone、Android向けサイト制作のアプローチ

 

1章では、有名どころのスマートフォン向けサイトの紹介。
2章では、専用アプリを作成して対応、サイトの一部のみ対応といった対応方法について。
3章と4章では、前提となる知識の列挙と、制作方法の指針について解説されています。

 

iPhoneやXperiaなど、今までケータイが確保していたシェアをスマートフォンがどんどん奪っていっています。

今後は、ケータイ向けサイトとスマートフォン向けサイトの両対応は避けて通れないでしょう。

そんなときにこのような連載は役に立つのではないでしょうか。

 

関連: