ドコモとKDDIが来年度GoogleのAndroidケータイを発売するそうです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/11/19 水曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

先日アメリカで発売され、日本でも何かと話題となっているGoogle Androidですが、ドコモが来年度Androidケータイを発売することになったと複数メディアが報じています。

→ NIKKEI-NET IT+PLUS ドコモが「グーグル携帯」 無償ソフト採用、低価格で09年発売 [it.nikkei.co.jp]

→ GIGAZINE NTTドコモ、Googleの「Andoroid」を搭載した安価で高性能な携帯電話を発売へ [gigazine.net]

産経ニュースではKDDIもAndroid端末を発売すると報じています。

→ MSN産経ニュース グーグル携帯を発売へ ドコモ、KDDIが来年度 [sankei.jp.msn.com]

 

特にドコモは韓国の携帯電話大手KTフリーテルと連携して、タッチパネル端末を開発することを検討しているとのことです。
iPhoneの取得はもう諦めたのでしょうか。

海外では先日発売された初のAndroid端末「T-Mobile G1」が好調で人気を集めており、ガラパゴスとよばれる日本ではどうなるのかが気になるところです。

各地でAndroid勉強会なども開かれているようですので、ケータイ開発者の方は今のうちから勉強しておくのもよいかもしれませんね。

 

関連:



Gmail用のメーラーiアプリ「EViS」が公開ベータテストを開始
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/11/10 月曜日 matsui Posted in ニュース 1 Comment »

興味深いアプリがありましたのでご紹介します。

Gmail専用のメーラー「EViS」というアプリがベータ版として公開されたようです。

→ ビジュアライズ EViS [evis.mob]

→ ITmedia +D Mobile Gmail専用iアプリ「EViS」登場 βテスト開始 [itmedia.co.jp]

→ ケータイWatch 「Gmail」専用のiアプリ、公開ベータテストを開始 [impress.co.jp]

→ CNET Japan 携帯電話でGmailをもっと見やすく–モバイルアプリ「EViS」 [cnet.com]

 

GoogleモバイルサイトにもGmailの機能はあるのですが、専用アプリが提供されるのは嬉しいです。
早速試してみました。

まずはアプリのダウンロードです。
対応機種はドコモの905i, 906i, 706iシリーズのVGA機種のみです。
この時点でかなりハードルは高めですね。

ダウンロードには簡単なアンケートに答える必要があります。


都道府県の選択肢に「国際宇宙ステーション」というのがあります(笑)


起動中


設定は「ユーザ名」「パスワード」「差出人アドレス」「署名」を設定するだけなので簡単です。


起動時には広告が表示されます


メール画面はこのような感じの2ペインです

機種にもよるとは思いますが、表示はかなり小さく感じます。
フォントの大きさを3段階で設定できますので、この辺りは好みに応じて修正すると良いでしょう。

起動時に広告は表示されますが、すぐ消せますのでそれほどウザったい感じはしません。
本リリース後は、有料版を使えば広告は表示されない形になるようです。

 

ちょっと気になるのは起動の遅さです。
手元のP905iでは起動に毎回20秒ほどかかります。(受信トレイのメールは3500通程です)
トレイの中のメールが多すぎるという話もありますが、もうちょっと改善して欲しいところです。

 

他にも圏外でメールを送信した場合でも、電波が復帰すると自動で送信してくれる機能など、便利な機能が色々とついているようです。

年内の正式リリースを予定しているとのことですので楽しみですね。

 

関連:



ドコモが2008年冬モデル22機種を発表、型番も一新
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/11/6 木曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース 1 Comment »

先日au、ソフトバンク、Willcomの冬モデルが発表されましたが、それに引き続きドコモも新モデルを発表したようです。
また今回から90x, 70xなどの型番も一新されました。

→ NTTdocomo 報道発表資料 新たな端末シリーズ向けに22機種をラインナップ [nttdocomo.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile ドコモ、2008年冬モデル22機種発表 – 新型番で新たな4シリーズ展開 [itmedia.co.jp]

→ CNET Japan NTTドコモ、冬商戦モデル22機種を一挙発表–シリーズ名を一新 [cnet.com]

 

今回発売された22機種は大きくわけて4つシリーズに分類されます。
それぞれ次のような特徴を持っているようです。

  • PRIMEシリーズ – ハイエンド、最新機能
  • STYLEシリーズ – デザイン重視
  • SMARTシリーズ – 薄型計量、ビジネス
  • PROシリーズ – スマートフォン

他キャリアと同じようにタッチパネルケータイも目立ちます。
やはりiPhoneを意識しているのでしょう。

 

また、型番の命名規則も一新されました。
今までの90x, 70xといった命名規則に慣れてしまっていると、パッと見よくわからなくなってしまいましたが、次のようなルールになったようです。

例: 「F-02A」

F: メーカー名
02: 開発した順番(通し番号)
A: 登場年度(年度の区切りは夏モデルと冬モデルの間)

 

各モデルの機能と写真はこちらのサイトがわかりやすいです。

→ GIGAZINE 本日発表されたNTTドコモのFOMA端末2008年冬モデル全機種全画像・前編 [gigazine.net]
→ GIGAZINE 本日発表されたNTTドコモのFOMA端末2008年冬モデル全機種全画像・中編 [gigazine.net]
→ GIGAZINE 本日発表されたNTTドコモのFOMA端末2008年冬モデル全機種全画像・後編 [gigazine.net]

 

なお、ドコモの作ろうiモードコンテンツ nttdocomo.co.jp は、まだ更新されていないようです。
ブラウザの詳しいスペックや新機能などが気になるところですね。

 

関連:



携帯以外のIPを制限する.htaccessを自動生成してくれるサービス「Mobile IP htaccess Maker」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/11/5 水曜日 matsui Posted in SoftBank, ニュース 1 Comment »

ケータイサイトを作成する場合、セキュリティなどの面から「携帯端末からのみアクセスを許可したい」というケースが出てきます。

本日ご紹介する「Mobile IP htaccess Maker」を使えば、この面倒なIP制限を行うための.htaccessファイルを自動で生成してくれます。
これは便利ですね。

→ HTMLタグボード Mobile IP htaccess Maker [dspt.net]

→ IDEA*IDEA 携帯端末以外のIPを制限する.htaccessを簡単生成!『Mobile IP htaccess Maker』 [ideaxidea.com]

 

まずキャリアを選択します。
検索エンジン(Google, モバイルgoo, モバクローラ、livedoorモバイル、froute)も選択できます。

 

このように.htaccess形式で、IPアドレスでのアクセス制限用のリストが生成されます。

 

これはすばらしいサービスですね。
サービス自体は少し前からあったようなのですが知りませんでした。

ke-tai.orgでもクローラIPアドレスをまとめる作業は行っていましたが、これがあればもう必要ないかもしれません。

→ ke-tai.org ケータイキャリア・クローラIPアドレス

 

ただ、検索エンジンにYahooが無いのが気になります。
IPアドレス帯域も7月中旬の時点で公表されてますので、追加を期待したいところです。



ケータイ向けに画像を変換してくれる無償のApacheモジュール「mod_ktai_image」がリリースされました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/10/31 金曜日 matsui Posted in サーバ, ニュース No Comments »

今年の夏にリリースした、mod_ktai第一段公開 「mod_ktai_info、mod_ktai_emoji」に続き、新たに画像変換モジュールの「mod_ktai_image」がリリースされたとのことです。

→ ゆめみ ニュースリリース ゆめみ、Apacheモジュール『mod_ktai(モッド・ケータイ)』シリーズ3つめの『mod_ktai_image』を公開 [yumemi.co.jp]

→ ITmedia +D mobile ゆめみ、Apacheモジュール「mod_ktai」シリーズに画像変換モジュールを追加 [itmedia.co.jp]

→ YUMEMI Labs mod_ketai [yumemi.co.jp]

→ YUMEMI Labs mod_ktai 6.mod_ktai_image(画像変換モジュール) [yumemi.co.jp]

 

mod_ktaiは、ケータイサイトでの絵文字変換や機種判別などの処理を行うためのApacheモジュール群です。

今回新たに追加されたmod_ktai_imageは、画像変換モジュールで次のような機能を持っているとのことです。

  • 幅と高さの変換
  • 著作権保護機能
  • ファイルサイズ(画質?)の変換
  • キャッシュディレクトリーの指定

変換にはImageMagickを利用しているようです。

サーバ上にファイルとして設置されている画像の変換だけではなく、Perl, PHPなどから出力される画像や、別サーバ上にある画像の変換にも対応しているとのことです。

 

似たような機能を持つフリーのモジュールにmod_chxj [sourceforge.jp] がありますが、mod_ktai_imageの方が画像変換専用に作られたものだけあって高機能なように見えます。

 

モジュールは上記のURLから無償でダウンロード可能です。
セットアップ方法ですが、CentOS5(RHEL5)用のrpmが公開されていますので、このRPMパッケージが使えるOSならばインストールも簡単です。
しかしできれば、これ以外のプラットフォームにも対応して欲しいものです。

なお、今回のmod_ktai_imageも今までと変わらずApacheライセンスで配布されているようです。

 

また、次回モジュールの公開は、12月の予定とのことですので、こちらも楽しみですね。

 

関連: