Google、モバイル向けクローラーの情報公開へ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/5/12 月曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク 1 Comment »

Googleがモバイル向けクローラーのIPアドレス帯域や、User Agentなどの情報を公開しました。

→ Google Japan Blog Google モバイル検索についてのウェブマスター向け情報 [blogspot.com]

→ CNET Japan グーグル、モバイルサイトの巡回プログラムに関する情報を公開–検索精度向上へ [cnet.com]

 

公開されたのは、2008年6月中旬以降のIPアドレス帯域で、現時点のものではありませんのでご注意ください。

以下のIPアドレス帯域が利用されるとのことです。
今のうちから、許可IPに加えておくと良いかもしれません。

  • 72.14.199.0/25
  • 209.85.238.0/25

また、ユーザエージェントは、「Googlebot-Mobile」という文字が含まれるかどうかを、判断の基準とすればよいとのことです。

 

携帯向けサイトでは、ケータイ以外からのIPアドレスは弾く設定にすることが多いので、クローラーのIPアドレス情報を追いかけるのは、とても重要かつ大変な作業でした。

今回このような情報が公開されるのは、Google側にとっても、サイト運用側にとってもメリットがあり、とても良いことだと思います。

なお、Googleのモバイル向け検索のライバルであるYahoo!は、基本的な情報は公開しているのですが、IPアドレスに関する情報はまだ公開していないようです。

→ Yahoo! JAPAN サイト管理者向けヘルプ モバイル版Yahoo!検索の検索エンジン用ロボットについて

ぜひ他の検索エンジンも追随して、情報を公開するようにして欲しいですね。

 

関連:



ソフトバンクの開発者向け情報ページが「Mobile Creation」としてリニューアル
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/5/7 水曜日 matsui Posted in SoftBank, ニュース No Comments »

最近アクセスをしていなかったため気づかなかったのですが、2008年4月21日付けで、ソフトバンク公式ページの開発者向け情報ページが「Mobile Creation」としてリニューアルされています。

→ ソフトバンクモバイル Mobile Creation [softbank.jp]

 

こちら以前は「SoftBank Developers Support Site」という名前だったのですが、デザインもコンテンツも一新されています。

今まで公開されていた技術情報は、ほぼそのままの形で、引き継がれているようです。
それらに加え、以前はなかったコラムやFlashに関する情報も追加されています。これは嬉しいです。

また、会員登録を行うことによって、コミュニティで質問などの情報交換を行えるコーナーも用意されています。

現在はまだオープンしたばかりのためか、あまり活発な議論は行われていないようですが、「ソフトバンクの携帯で困ったことがあればココ」という場所が、公式で用意されるのは素晴らしいことだと思います。

もしかしたら中の人が答えてくれる、なんてこともあるかもしれませんね。

Mobile Creation

 

関連:



2007年度に最も売れた携帯は「FOMAらくらくホンIII」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/5/1 木曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

ITMedia +D Mobileに、2007年度の携帯販売ランキング(ドコモ編)の記事が掲載されていました。
なんと年間トップは、「FOMAらくらくホンIII」とのことです。

→ ITMedia +D Mobile 2007年度 年間携帯販売ランキング:2007年度、最も売れたケータイは?[ドコモ編] [itmedia.co.jp]

→ NTTDoCoMo 製品 FOMA らくらくホンIII [nttdocomo.co.jp]

 

FOMAらくらくホンIIIは、2006年9月に発売された端末で、「しんせつ、かんたん、見やすい、あんしん」をテーマに、主に年配ユーザー向けとして発売されたものです。

下半期ではP905iシリーズが巻き返しているものの、年間を通じて安定した販売数を保っていたようです。

らくらくホンシリーズがトップとは、少し意外な気がします。

年配者向けですので、サイトへのアクセスにはあまり利用されていないだろうと思い、運用サイトのログを掘り返して確認してみたところ、結構な数のアクセスがありました。

テスト用端末を揃える際には、頭の片隅に入れておいた方が良いかもしれませんね。

 

ちなみにau編とソフトバンク編はこちらになります。

→ ITMedia +D Mobile 2007年度、最も売れたケータイは?[au編] [itmedia.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile 2007年度、最も売れたケータイは?[ソフトバンクモバイル編] [itmedia.co.jp]

 

関連:



ドコモの「906i」シリーズには無線LANが搭載されるらしい
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/4/28 月曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース 1 Comment »

今年の夏に発売される予定のドコモの906iシリーズには、無線LANが搭載されるとのことです。
これによりFOMA網に加え、家庭の無線LAN経由で音声通話やパケット通信が行えるようになるようです。

→ ITpro FOMA/無線LAN両対応の個人向け端末、ドコモが5~6月にも発表 [nikkeibp.co.jp]

→ GIGAZINE NTTドコモの「906iシリーズ」は無線LAN搭載、初夏発売で高速通信と低料金を実現へ [gigazine.net]

 

なお、このサービスの利用は無料ではなく、月額の利用料がかかるようです。

無線LANを経由したアクセスの場合、接続元のIPアドレスはどこになるのかが心配です。
はたしてきちんとドコモ経由のIPアドレスになってくれるのでしょうか。

 

関連:



携帯向けGoogle AdSenseがバナー広告に対応
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/4/24 木曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

Google AdSenseがイメージ広告に対応したと、公式ブログで発表がありました。

→ GoogleAdSense公式ブログ モバイル コンテンツ向け AdSenseがイメージ広告に対応しました [blogspot.com]

→ MarkeZine Google、携帯でもバナー掲出が可能な「イメージ広告」をスタート [markezine.jp]

 

配信可能なバナーの大きさは次の通りです。

305 x 64

215 x 34

192 x 53

167 x 30

一番上のは、現状のケータイでは少し大きすぎますので、2番目以降のサイズを使うことになりそうです。

モバイルでのバナー広告は、PCに比べてクリック率がかなり良いとの調査も出ているとのことですので、モバイルサイトをお持ちの方は期待ですね。

なお、利用には今まで利用していた広告コードを作り直す必要があります。
広告コードはAdSenseの管理画面から、ウィザード方式で簡単に作ることができます。

詳しくは以前こちらの記事にまとめましたので、参考にしてみてください。
→ Googleのモバイル向けAdSenseを導入する方法

 

関連: