iPhone4Sを買って来ました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/10/14 金曜日 matsui Posted in au, iPhone No Comments »

本日発売のiPhone4Sを買って来ました。

auの64GB・白です。

 

iPhone4からの移行のためか、軽く使った感じでは、体感では特に変化が感じられないですね。

電波はずいぶん良くなるみたいなので、そこに期待したところです。

 

とりあえず参考までにユーザエージェントを書いておきます。

Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 5_0 like Mac OS X) AppleWebKit/534.46 (KHTML, like Gecko) Version/5.1 Mobile/9A334 Safari/7534.48.3

 

IP帯域はこうでした。
さすがにガラケーとは違う帯域ですね。

182.249.101.58

調べるとKDDI株式会社の割り振りのようですが、広すぎてまだ何ともですね。

 

関連:



KDDIからiPhone5が発売されるという報道が流れています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/9/22 木曜日 matsui Posted in au, iPhone, ニュース, 記事紹介・リンク 1 Comment »

ニュースです。

KDDIからiPhone5が発売されるという報道が流れています。

おおもとの情報ソースはこちらです。

→ 日経ビジネスオンライン KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売 [business.nikkeibp.co.jp]

 

記事内では、「つまり、iPhone5は国内では少なくともソフトバンクとKDDIの2社が扱うことがほぼ確実になった。」と言い切ってしまっていますが、情報ソースが日経だけですので、正直あまり信じられないところがあります。

 

KDDIへ直接問い合わせている人もいるようですが、今のところKDDI側の公式回答としてはノーコメントとのことです。

→ GIGAZINE 【速報】KDDIにiPhone 5発売報道について問い合わせてみた [gigazine.net]

 

KDDIはこのところかなり売れ行きが低調な状態でしたから、iPhone5が獲得できれば業界がひっくり返りますね。
今後の続報に注意したいところです。

 

関連:



HTML5でスマホ版アメーバピグを実装した際のテクニックがまとめられた記事「HTML5 Web Appricationのつくりかた」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/9/21 水曜日 matsui Posted in Android, HTML5, iPhone 1 Comment »

サイバーエージェントの公式ブログにHTML5に関する良いエントリーがありましたのでご紹介します。

 

→ サイバーエージェント公式クリエイターズブログ 1 pixel HTML5 Web Applicationのつくりかた [ameblo.jp]

 

スマホ版のアメーバピグを作成した際に得たノウハウをまとめたもののようです。

容量を削減するための手段や、HTML/CSS/JavaScriptの棲み分け、開発の上で重要になってくるポリシーなど、多くのテクニックが満載されています。

 

最近HTML5の書籍などは結構出てきているのですが、こういった実際のサービスに使ったノウハウがまとめられているのは珍しく、とてもためになると思います。

スマホ時代には必須のテクニックになってくると思いますので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ブックレビュー:PhoneGap入門ガイド
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/9/6 火曜日 matsui Posted in Android, iPhone, ブックレビュー No Comments »

書籍を購入しましたのでレビューを書きたいと思います。

 

→ Amazon PhoneGap入門ガイド [amazon]

 

本書「PhoneGap入門ガイド」は、その名の通り最近話題を集めているPhoneGapの技術解説書です。

著者は、アシアル株式会社著となっています。

PHP開発関連で有名な会社ですが、最近は「PhoneGap Fan[phonegap-fan.com]など、PhoneGapにも力を入れているようです。

 

PhoneGapは、カナダのnitobi社が開発しているHTMLとJavaScriptでスマートフォン向けのハイブリッドアプリを作るためのフレームワークです。

比較的近いものにはTitaniumMobileなどがありますが、PhoneGapはその簡便さや、AdobeのDreamWeaverなどとの連携面から、主にデザイナー層を中心に人気が出始めているようです。

 

目次は次のようになっています。

(※出版社のこちらのページに、より細かい目次があります)

  • 第1章 PhoneGapの紹介とその仕組み
  • 第2章 PhoneGapアプリ開発のための基礎知識
  • 第3章 PhoneGap開発環境を作ろう
  • 第4章 PhoneGapアプリ開発の流れ
  • 第5章 PhoneGapアプリの構成とAPI
  • 第6章 地図アルバムアプリを作ってみよう
  • 第7章 アプリケーションの配布

 

章立てを見て貰うとわかるとおり、PhoneGapとはといった部分から、開発環境の構築と開発の流れの説明までで、総ページの半分を占めています。

残りはAPIの説明、サンプル地図アプリの解説、申請の流れの紹介といったようになっており、全体としては初心者向けです。

内容を見ると、ひとつひとつなかなか丁寧に説明されていて、図や写真による解説も豊富です。

これであれば日頃プログラムに馴染みがあまり無い層の方でも、比較的抵抗なく付いていけるのではないかと思います。

ただJavaScriptに関する解説は一切ありませんので、その知識を有していることが前提となります。

JavaScriptに関する知識がない方は、別途入門書などを用意するべきでしょう。

 

第6章では、サンプルプログラムとして地図アルバムアプリが解説されており、Google Mapsの利用や、写真撮影機能の追加、位置情報の取得ということで、多くのエッセンスを含んだサンプルが取り上げられています。

ここはなかなか実践的で参考になるのではないでしょうか。

 

また第7章も、iPhoneとAndroidを使ったアプリの公開方法がまとめられており、このあたりも調べるのが面倒なところだったりするので、このようにまとまっているのは嬉しいかもしれません。

 

全体としてみると、内容がやや薄いところもありますが、入門ガイドという位置づけですので、この程度で抑えてあるのがよいのかもしれません。

PhoneGapはメジャーになりつつあるものの、まだまだ情報が少ないと思いますので、これから取りかかろうとしている方にとっては、本書は良い情報源になると思います。

 

関連:



iOSのプログラミングガイドをiPhone/iPadにいれて簡単に持ち運ぶ方法
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/8/31 水曜日 matsui Posted in iPhone, 記事紹介・リンク 1 Comment »

少し前の話題ですが、iOSのプログラミングガイドをiPhone/iPadにいれて持ち運ぶ方法が、話題を集めていましたのでご紹介させていただきます。

 

→ SHINGOLOG 通勤中でも寝る前でも!iPhoneプログラミングを勉強出来る簡単な方法! [golog.plus.vc]

 

iOSに関するドキュメントは、AppleがPDFで公開しています。

これらは簡単にiPhoneに入れて読むことができます。

ちなみに、公式のドキュメント置き場はこちらです。

→ Apple iOS Developer Library(日本語版) [developer.apple.com]

 

上のブログやサイトなどから、iPhoneのSafariで保存したいPDFを開きます。

続いて「iBooksで開く」を押せばiBook上の本棚に保存されます。

他のアプリで開きたい場合は、「次の方法で開く」を押せばOKです。

 

このようにiBook上から読むことができ、空いた時間に読むことができ便利です。

iPhoneだと小さいですが、横持ちにすれば全然見れますね。

 

関連: