先月人気のあったエントリーをまとめてみました。
やはりiPhoneネタが多いですね。
1:
90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編)
2:
ゆめみのmod_ktaiがとうとうリリース、しかも無償利用が可能
3:
ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」
2008/8/4 月曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »
先月人気のあったエントリーをまとめてみました。
やはりiPhoneネタが多いですね。
1:
90秒で理解するiPhone JavaScript(マルチタッチ編)
2:
ゆめみのmod_ktaiがとうとうリリース、しかも無償利用が可能
3:
ドコモのCSSをインラインに埋め込んでくれるPHPライブラリ「toInlineCSSDoCoMo」
2008/8/1 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 2 Comments »
過去何度かご紹介させていただいたことのある「Web担当者Forum」というサイトに、「今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門」という記事が連載されています。
→ Web担当者Forum 今からでも遅くない! これから始めるケータイマーケティング入門 目次 [impressrd.jp]
→ 今からでも遅くない!これから始めるケータイマーケティング基礎講座 – 携帯マーケ入門#1 [impressrd.jp]
→ ケータイサイトの制作と集客、基本を理解しよう – 携帯マーケ入門#2 [impressrd.jp]
→ 4つの事例で理解する効果的なケータイ活用術 – 携帯マーケ入門#3 [impressrd.jp]
→ 公式サイトと勝手サイトそれぞれのメリットとデメリットを理解しよう – 携帯マーケ入門#4 [impressrd.jp]
連載は今のところ11回までが予定されており、現在は4つ目まで掲載されています。
第1回では、序章として携帯の市場規模や特徴の紹介
第2回では、PCとの相違点について
第3回では、マクドナルドやグッチなど具体的なサイトを使った事例紹介
第4回では、公式サイトと勝手サイトの違い
について解説されています。
どの回もわかりやすくコンパクトにまとめられており、PCのウェブ開発しか経験のない方に、ケータイの世界を伝えるのに適したコンテンツだと思います。
今後は、モバイルSEOやアクセス解析など、より突っ込んだマーケティング解説に入っていくようです。楽しみですね。
関連:
2008/7/31 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 3 Comments »
今日はiPhoneから少し離れ、普通のケータイネタです。
今年初めくらいから何かと話題になっている携帯フィルタリングですが、URLから携帯フィルタリングの対象になっているかを検索できるサービスが公開されたようです。
→ NetSTAR ウェブサイトのカテゴリ登録を確認 [netstar-inc.com]
→ ケータイWatch 携帯フィルタリング、うちのサイトは大丈夫? 確認サイト開設 [impress.co.jp]
サービスを提供しているネットスターのデータベースは、携帯・PHSキャリアではNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・モバイル、ウィルコムに提供されており、各社が提供する「ブラックリスト方式(特定分類アクセス制限方式)」のフィルタリングサービスで使われている、とのことです。
ただ、このサイトで検索できるのはカテゴリまでで、どのカテゴリがフィルタリングされているかは、各キャリアのサイトで確認しなくてはなりません。
ということで、ひとまず主要3キャリアのカテゴリ規制状況を調べてみました。(2008年7月31日現在で掲載中の情報です)
ドコモ
→ アクセス制限サービス / サービスメニューの詳細 [nttdocomo.co.jp]
au
→ EZ安心アクセスサービス [kddi.com]
ソフトバンクモバイル
→ よくあるご質問(FAQ) その他ご案内 ウェブ利用制限 [softbank.jp]
サイトをお持ちで、自分のサイトがフィルタリング対象になっているか気になる方は確認してみてはいかがでしょうか。
追記:
IT戦記さんのブログに、携帯電話未成年フィルタリングの現状をまとめた記事がありましたのでご紹介します。
→ IT戦記 携帯電話の未成年フィルタリングの「現状」まとめ [hatena.ne.jp]
関連:
2008/7/25 金曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »
以前にも何度か紹介させていただいたことのある「ユーザビリティ実践メモ」に、携帯サイトでのユーザナビゲーションに関する記事が載っていましたのでご紹介します。
→ ユーザビリティ実践メモ 携帯サイトでのユーザナビゲーションのコツ [bebit.co.jp]
ケータイで情報を表示させる際は、ページを分割してツリー構造にしてしまうと、ユーザが面倒になって閲覧をやめてしまうとのことです。
ページはなるべく1ページにまとめ、アンカー(ページ内リンク)を使って表示するのが良いようです。
確かにページが複数に別れすぎていると、読み込みに時間がかかり、うんざりした経験がありますね。
割と簡単に取り掛かれる修正だと思いますので、心当たりがある方は改善してみてはいかがでしょうか。
関連:
2008/7/23 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »
PHPカンファレンス2008 [php.gr.jp] での発表に使用されたスライド資料「PHPで作る携帯の新しい未来」が、memokamiさんのブログ上で公開されています。
→ memokami PHPカンファレンス2008で「PHPで作る携帯の新しい未来」を発表してきました [seesaa.net]
今回の発表はケータイ向けの細かい技術を説明する内容ではなく、「携帯魔法の杖プロジェクト」について紹介をしています。
詳しくはスライドよりは、こちらのムービーで見たほうがわかりやすいと思います。
→ 日本PHPユーザ会 PHPカンファレンス2008動画配信 [php.gr.jp]
→ ニコニコ動画 マイリスト PHPカンファレンス2008 [nicovideo.jp]
一番楽しみなのは、発表の最後で紹介されているのですが、memokamiさんがケータイの本を執筆されたということです。
「PHPによる携帯サイト開発(仮)」というタイトルで、2008年9月末に発売とのことです。
これは期待ですね。
関連: