モバイルサイト開発者のためのハブサイト「Mobile-users.jp」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/6/2 月曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

最近流行の「*-users.jp」のモバイル版となる、「Mobile-users.jp」がオープンしたようです。

→ Mobile-users.jp 日本のモバイルサイト開発者のためのハブサイト [mobile-users.jp]

→ ゆどうふぶろぐ Mobile-users.jpを作りました [hatena.ne.jp]

 

「ポリシー的な物」として、次のように記載されています。

  • モバイル開発初心者から、超一流のモバイラーまであらゆる利用者を想定。
  • 初めてモバイル開発をする人でも、無駄なバッドノウハウの再発明をせずに済むように、適切なポインタを張れるようにする。
  • もちろん最新情報もキャッチアップできるように。
  • このサイト自体が情報の発信地である必要はないし、それは実装の言語依存性を考えても得策ではないんじゃないだろうか。
  • 各言語のモバイル関連コミュニティの情報を横断的にやりとりできるようにしたい。

 

確かにモバイル開発は、変なバッドノウハウが多い割にはまとまった情報がなく、全国のあちこちで同じようなくだらない問題で苦しんでいる人がいるような状態です。

このke-tai.orgを作ったのも、そのような情報をなんとか少しでも取りまとめたいという考えからでした。

しかしながらWiki形式では、下地の悪さも手伝ってか思いのほか書き込んでくれる人が少なく、結局今のような個人によるブログ形式になってしまったという経緯があります。

個人による運営では、どうしても情報量に限界がでてきます。
そういう意味でも、各サイトを繋げる役目を果たすであろうこの「Mobile-users.jp」には期待したいですね。
私もできる限り協力させていただきたいと思います。

 

関連:



3キャリア対応のケータイエミュレータ、P1エミュレータ正式版が発売されました。さて気になるお値段は?
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/5/30 金曜日 matsui Posted in ニュース 1 Comment »

P1エミュレータは、3キャリア・500機種以上の携帯端末に対応した、ケータイエミュレータです。

今年の3月末にベータ版をリリースして以来、着々とバージョンアップを重ねてきたのですが、とうとう本日製品版がリリースされたようです。

→ NetFarm P1エミュレータ 発売のお知らせ [netfarm.ne.jp]

→ NetFarm P1エミュレータ ライセンス [netfarm.ne.jp]

 

さて気になるお値段なのですが、キャンペーン価格で1ライセンス「67,200円」とのことです。

キャンペーン期間は6/30までで、それ以降の通常価格は84,000円。
有効期間は1年間で、2年目以降の継続ライセンスは42,000円とのことです。

 

う~ん、エミュレータの開発や保守にかかる手間を考えると、この価格はしょうがないとは思いますが、正直高いです。
個人レベルでは絶対に手が出せませんね。

なお、製品版の発売に伴い、無料で使えたベータ版の配布は終了したとのことです。

 

関連:



ドコモの2008年夏モデル19機種が発表されました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/5/27 火曜日 matsui Posted in DoCoMo, ニュース No Comments »

本日、NTTドコモの2008年夏モデルである906iシリーズ8機種と、706iシリーズ11機種の計19機種が発表されたようです。

→ NTTDoCoMo 報道発表資料 906i/706iシリーズ19機種を開発および一部機種を発売 [nttdocomo.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile 無線LAN、タッチパネル、擬似5.1ch、顔認識カメラ、横UI……“全部入り”がさらに強化 – ドコモ、906iシリーズ8機種発表 [itmedia.co.jp]

→ ITMedia +D Mobile ワンセグ充実、新デザインコラボ、使いやすさ重視と「ウェルネスケータイ」 – ドコモ、706iシリーズ11機種発表 [itmedia.co.jp]

→ GIGAZINE 【速報】NTTドコモが動画に重点を置いたFOMA「906i」「706i」シリーズ19機種を発表 [gigazine.net]

 

これらの端末は、6月から9月にかけて順次発売されるとのことです。

今のところ、ドコモの公式ホームページ内の端末スペック表には、まだ情報が記載されていません。
無線LANを搭載した「N906iL」や、タッチパネルを搭載された「SH906i」など、個性的な機種も多く、どのような仕様になっているのか注目ですね。

また、今年3月に発売された「NM705i」がiモード対応HTML4.0というびっくりスペックでしたので、今回の「NM706i」がどうなっているのか、個人的には興味があったりします。

 

関連:



モバゲーのフレームワークがオープンソースとして公開されました
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/5/16 金曜日 matsui Posted in ニュース 2 Comments »

以前にも「モバゲータウンの基盤モジュールがオープンソース化」の記事でお伝えしましたが、2008年5月16日付けで、あのモバゲーで使用されているフレームワークがオープンソースとして公開されました。

→ SourceForgeJP MobaSiF (Moba/Mobile Simple Framework) [sourceforge.jp]

→ CNET Japan DeNA、「モバゲー」のウェブアプリフレームワークをオープンソースとして公開 [cnet.com]

 

このフレームワークは「MobaSiF(Moba/Mobile Simple Framework)」と名づけられており、Perlで作られています。

ライセンスは、
「This library is free software, licensed under the same terms with Perl.」
と書かれていますので、Perlと同等のライセンス(GPL + Artistic License)になるのだと思います。

早速ダウンロードして確認してみたのですが、「doc」ディレクトリ以下に、親切なテキストドキュメントが用意されており、基礎的な知識さえあればセットアップ可能な感じです。

動作環境は、サーバ側が「Linux、Perl 5.8.0以上、Apache、FastCGIもしくはmod_perl」とのことですので、一般的なサーバであれば、それほど苦労なく導入できそうですね。

クライアント(携帯電話)側は、「ドコモのFOMA、auのCDMA 1X WIN、ソフトバンクモバイルの3GC端末」に対応という、いわゆる3G端末のみ以降対応となっているようです。

上記の記事によると、従来のテンプレートエンジンや絵文字変換エンジンに比べて、速度的なメリットも大きいようなので、負荷に悩んでいる方にとっても試してみる価値があるのではないでしょうか。

 

関連:



シックス・アパートがMovableType用の携帯表示モジュールと絵文字画像をフリーで公開
    このエントリをはてなブックマークに登録

2008/5/15 木曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

MobleTypeで有名なシックス・アパートが、ブログ用の携帯電話向け表示モジュールと、絵文字画像をフリーで公開するようです。

→ シックス・アパート 携帯電話向けコンテンツ表示モジュール「TypeCast」をフリーソフトウェア・ライセンスとして提供開始 [sixapart.jp]

→ TypePad TypePadの絵文字アイコン画像と、携帯コンテンツ表示モジュールをフリー(自由)ライセンスで公開 [typepad.jp]

→ ケータイWatch シックス・アパート、ブログの携帯向け表示モジュールを公開 [impress.co.jp]

→ CNET Japan シックス・アパート、携帯コンテンツ表示モジュール「TypeCast」をフリーソフトに [cnet.com]

 

記事によると「TypePad」で提供しているケータイ向け表示モジュールの「TypeCast」を、フリーで公開したとのことです。

このモジュールは、ブログソフトの「Movable Type Open Source」で利用できるとのことですので、MT使いの人は要チェックですね。

また同時に、同モジュールで使われている絵文字画像も、クリエイティブ・コモンズで公開されるようです。

このように権利関係の絡まない絵文字画像は、何かと便利だと思います。
私も早速、「絵文字付きの投稿を、PCの管理画面から確認する」といったようなシステムで利用してみようと思います。

 

関連: