DreamweaverがjQuery Mobileに本格対応し、スマホアプリも作成できるようになったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/19 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク | No Comments »

AdobeのWebオーサリングツールであるDreamweaverですが、新しいバージョンとなる「Dreamweaver CS5.5」からjQuery Mobileに本格対応し、スマートフォン向けモバイルサイトの作成や、アプリ作成が行える強力なツールとなったようです。

 

具体的にどんな機能が追加されたかというのは、下記のサイトがわかりやすいです。

こちらのサイトには、各機能の紹介とムービーへのリンクがあります。

→ Publickey jQuery MobileにDreamweaverが対応。モバイルアプリケーション開発ツールとして本命に急浮上! [publickey1.jp]

 

ASCII.jpでは3ページにわたってチュートリアル的な具体例が紹介されています。

→ ASCII.jp Dreamweaver CS5.5でスマホアプリ作ってみた [ascii.jp]

 

スマートフォン向けのJavaScriptフレームワークとして注目されているjQueryMobileとシームレスに連携している上に、PhoneGapでネイティブアプリケーションを生成する機能まで付いているようです。
これは強力ですね。

気になるお値段ですが、Adobeの購入ガイドページによると、アップグレード版で15,750円から、単体購入の場合の値段は見つけられませんでしたが、恐らく5万円弱くらいになりそうな感じです。

5月下旬発売とのことですので、興味のある方は予約してみてはいかがでしょうか。

 

関連:




JavaScriptを使ってQRコードを作れる「jQuery.qrcode」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/18 月曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク | No Comments »

もはやモバイルとは切っても切れない関係となっているQRコードですが、JavaScriptを使ってQRコードを作れるjQueryプラグイン「jQuery.qrcode」というものがあるようです。

 

ダウンロードはこちらのgithubのサイトから行えます。

→ github jeromeetienne / jquery-qrcode [github.com]

 

簡単な解説はこちらです。

→ jquery.qrcode.js – Jerome Etienne [jeromeetienne.github.com]

 

このQRコードは実際に「jQuery.qrcode」を使って表示しています。
ブログ上からでも普通に使えていますね。
(※canvas非対応ブラウザの場合は表示されません)





 

HTMLはこんな感じです。

<div id="qrcode" align="center"></div>
<script type="text/javascript" src="/blog/wp-content/uploads/2011/04/jquery-1.5.2.min_.js"></script>
<script type="text/javascript" src="/blog/wp-content/uploads/2011/04/jquery.qrcode.min_.js"></script>
<script type="text/javascript">
jQuery('#qrcode').qrcode("http://ke-tai.org/");
</script>

 

従来はサーバサイドでライブラリを使って画像を生成し表示するなど、大がかりな対応をしなくてはなりませんでしたが、このようにJSで表示できるのは便利ですね。

軽く調べてみた感じでは今のところ表示サイズの変更などは出来なさそうなのと、canvasで描画を行っているのでIEなど(IE9は除く)非対応なブラウザがあることが課題になりそうです。

 

関連:




Android専門雑誌「Androider+(アンドロイダープラス)」が創刊されるようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/15 金曜日 matsui Posted in Android, ニュース | No Comments »

今年の6月に、Android専門雑誌「Androider+(アンドロイダープラス)」が創刊されるようです。

 

→ Impress Japan ニュースリリース インプレスジャパンとトリワークスが業務提携 -トリワークスの運営するAndroid人力レビューサイト『アンドロイダー』の公式マガジン『Androider+』をインプレスジャパンが創刊!- [impressjapan.jp]

→ ケータイWatch Androidアプリ情報を掲載「アンドロイダー」の公式マガジン創刊 [k-tai.impress.co.jp]

 

今回創刊される「Androider+」は、Androidアプリのレビューサイト「アンドロイダー」の公式マガジンとのことで、そのアンドロイダー自身にも記事があがっています。

→ アンドロイダー アンドロイド総合情報誌『アンドロイダー+』 6月創刊決定!

 

隔月刊で予定価格は780円、書店の雑誌コーナーで普通に取り扱われるとのことです。

コンピュータ雑誌などを見ても、Android関係の記事はかなり多いですが、とうとう専門誌が出るまでになったのですね。

今後もAndroid界隈はますます盛り上がっていきそうです。

 

関連:




ブックレビュー:Flash プロの現場の仕事術 CS5/CS4/CS3対応
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/14 木曜日 matsui Posted in Flash, ブックレビュー | No Comments »

著者の一人である高橋さんからご献本いただきました。ありがとうございます。
レビューを書かせていただきたいと思います。

 

→ Amazon.co.jp: Flash プロの現場の仕事術 CS5/CS4/CS3対応 [amazon.co.jp]

 

本書「Flash プロの現場の仕事術」は、最前線で働くクリエイターの方たち8名の共著となっています。

目次は以下の通りです。

  • Chapter01:Flashの基本テクニックとワークフロー
  • Chapter02:素材の処理
  • Chapter03:コンテンツ制作
  • Chapter04:FLVやサウンドの処理と演出
  • Chapter05:ActionScriptスクリプティング
  • Chapter06:モバイル
  • Chapter07:フィニッシュワークとグループワーク

 

より詳しい目次は、こちらの出版社のページにあります。

→ マイコミ ブックス – Flash プロの現場の仕事術 CS5/CS4/CS3対応 [book.mycom.co.jp]

 

1章~4章の序盤ではFlashの基本テクニックや、素材の処理の仕方、ムービーの処理の仕方など、基本的な技術が紹介されています。

しかしながら、その中でもポイントとなる点が細かくピックアップされていたり、コラムの欄で関連する知識が紹介されていたりで、通常よくあるようなただのチュートリアル型の書籍に比べると実践的なものになっていると思います。

 

5章ではActionScriptについて触れられています。

プログラマ向けの内容というよりは、デザイナーが表現をする上で使うようなスクリプトが多く紹介されています。

加えてサンプルだけではなく、エラーの箇所を効率的に見つけたいであったり、ActionScriptがもっとうまくなりたいといった今後の学習の指針など、少ないページながらもノウハウやコツの伝達に力を入れているようです。

 

6章はモバイル向けFlashの情報についてです。

本ブログの読者であればもっとも気になる章だと思います。

PC版に比べると機能が限定されているFlash Lite1.1についての情報や、画面が赤くなったりフリーズするといった、ケータイ向けFlashで陥りがちな状況についての解説が行われています。

最後の章である7章では、フィニッシュワークとグループワークということで、パフォーマンスチェックであったり、グループ開発のテクニックがまとめられています。

 

通していえるのは、従来の書籍とは少し違い、ノウハウやハマりどころの紹介に力を注いでいるということです。

本来実務を通して経験しなくてはならないそのあたりの技術をこのように学べるのは、とても効率がよいと思います。

特に経験の浅いFlashクリエイターにとっては、諸先輩方の貴重なノウハウが学べる一冊になっているのではないでしょうか。

 

関連:




実はまだスマートフォンよりガラケーのほうが売れているようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/4/13 水曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | 1 Comment »

ダイヤモンド・オンラインに興味深い記事がありましたのでご紹介します。

最近の携帯電話販売ランキングなどを見ると、上位をスマートフォンが占めており、すっかりガラケーは蚊帳の外な感じですが、販売シェア的には実はまだまだスマートフォンよりガラケーの方が売れているとのことです。

→ ダイヤモンド・オンライン 実はスマホより「ガラケー」のほうが売れている!? いまだ独自の進化を続けるガラパゴス携帯の“底力” [diamond.jp]

 

データの元にしているのは、BCNランキングというデータなのですが、3月以降の情報を見ても、人気機種の発売日近辺では50%を超える月もあるものの、やはりスマートフォンの販売シェアはガラケーに劣ることが多いようです。

→ 2011年3月の携帯電話ランキング、3か月ぶりトップ交代、「Xperia arc」が1位に [bcnranking.jp]

 

上記ページの下部にスマートフォンの販売比率表が出ています。

波はあるものの、店頭やランキングなどを見て受ける印象よりは、ガラケーの人気はまだ根強いと言えるようです。

 

関連: