低価格なケータイ向けSSL証明書サービス「SSLモバイル」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/7/8 水曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

6月末にアシアルが国内携帯電話向けのSSL証明書サービス「SSLモバイル」を開始したようです。

 

→ アシアル株式会社 SSLモバイル [asial.co.jp]

 

ケータイサイトでSSLを使おうとする場合には、色々と苦労することが多いです。
利用する証明書によって、対応している端末とそうでない端末が出てくるためです。

ベリサインの証明書など、大手のものを使えば確実ですが、価格も高くつらいところだったりします。

※ケータイのSSL証明書については、こちらがが参考になると思います。
→ ケータイのSSLについてまとめられた「携帯電話とSSLルート証明書」

 

その点SSLモバイルは年額12,800円と比較的安価です。

激安系SSLサービスには勝てないものの、国内企業という安心感はありますし、サポートも付いています。

ドコモの901以降あたりの世代からが対応端末となっており、古い端末には対応していないものの、最近一般的に使われている端末であれば、ほぼ大丈夫ではないかと思います。

対応端末はこちらから確認できます。

→ アシアル株式会社 SSLモバイル 対応携帯端末

 

今後ケータイでSSLを利用する際には、現実的な選択肢になるのではないでしょうか。

 

関連:



Emacsで絵文字の表示と入力補完が行える「emoji.el」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/7/7 火曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク No Comments »

先日2009年7月4日に行われた「Shibuya.lisp テクニカルトーク#3」でIMAKADO氏によって発表された、「Emacsで絵文字の表示と入力補完が行えるemoji.el」が面白かったのでご紹介させていただきます。

 

→ ニコニコ動画 Emacs上での携帯絵文字の表示と入力補完 [nicovideo.jp]

 

ダウンロードはこちらから行えるようです。

→ github imakado’s emoji at master – GitHub [github.com]

 

インストールや利用方法などはこちらのブログがとても詳しいです。

→ 日々、とんは語る。 Emacs 上で携帯絵文字の表示と入力補完する emoji.el が素晴しい。 [hatena.ne.jp]

 

emoji.elは、ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアの絵文字表示と、その補完入力機能を備えています。

詳しくは上記の動画を見るのがわかりやすいと思いますが、絵文字の表示は画像を置換して表示、補完は説明文の一部を入力することで対象がリストアップされるという形になっているようです。

Emacs使いのケータイ開発者にとってはかなり便利なものではないでしょうか。
興味のある方はぜひ試してみてください。

 

関連:



モバイルサイトの負荷分散に関するノウハウが多数紹介されている記事「モバゲータウンのつくりかた」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/30 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 2 Comments »

TechTargetジャパンに、モバゲータウンの負荷分散ノウハウが多数紹介されている記事、「モバゲータウンのつくりかた」が掲載されていましたのでご紹介します。

 

→ TechTargetジャパン 「モバゲータウン」のつくりかた [techtarget.itmedia.co.jp]

 

ご存知DeNAの運営するケータイ向けポータルサイト「モバゲータウン」は、1日のPVが6億を超える巨大サイトです。
この記事ではその膨大なアクセス量を、いかにしてさばいているかが解説されています。

モバゲーでは、比較的低価格なPCサーバ1000台で運用を行っているとのことです。
驚くのはこのサーバ群をたった6名で管理しているという点です。
これはかなり作業効率が高い感じですね。

 

また負荷分散についても触れられています。
基本はLAMP構成+「memcached」によるキャッシュ処理、DBはコンテンツごとにかなりの数に分割しているようです。
また「MyDNS」によるラウンドロビンなど、普段あまり見ない面白い仕掛けが採用されているようです。

MyDNSの導入については2007年と少しだけ古いものになりますが、下記の記事が詳しいです。

 

→ CodeZine DeNAの人気サイトに学ぶ LAMPによるWeb-DBシステム構築/運用の極意(前編) [codezine.jp]

→ CodeZine DeNAの人気サイトに学ぶ LAMPによるWeb-DBシステム構築/運用の極意(後編) [codezine.jp]

 

ラウンドロビンの重み付けができるようなので、Slaveを多数持っているようなサイトの場合は便利かもしれませんね。
私は今まで毎回プログラム側で手実装していましたので、ちょっと調べてみようと思います。

 

他にもインフラまわりだけではなく、アプリケーションの品質保つための取り組みなど、DeNA内の開発体制が紹介されています。
普段から負荷に悩まされている方、これから大規模サービスを始めようという方には参考になるのではないでしょうか。

 

関連:



ウノウの課金ノウハウが紹介されたスライド資料「ケータイゲームにおけるアイテム課金」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/25 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 3 Comments »

先日6月24日に行われた「第三回マネタイズHacks」内で、ウノウの社長山田進太郎氏による発表された「ケータイゲームにおけるアイテム課金」のスライド資料が公開されていましたのでご紹介します。

 

→ suadd blog ケータイゲームにおけるアイテム課金(資料あり) [suadd.com]

 

 

ウノウが作成したケータイゲーム「まちつく!」のノウハウや他社の課金例を元に、ケータイゲームにおける課金について解説されています。

詳しくは公開されているスライドを見ていただくとして、ポイントとしては次の6点に集約されているようです。

  1. ポイント=お金にしない
  2. 消費パターンを知る
  3. 長く楽しめるようにする
  4. 友達紹介を有効に使う
  5. スポンサーサイト登録に対する認識
  6. 調整!調整!調整!

 

最近私もゲーム開発に携わっているため、このあたりとても興味があるところです。

ケータイは決済が気軽に行えるたり、有料サイトに対する障壁も低いので、アイテム課金とは親和性が高いのではないかと思います。

従来のような単純な課金や広告モデル以外にも、収益増加の方法をお探しの方はぜひ目を通してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



PHP絵文字ライブラリ変換ライブラリの速度比較について
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/6/17 水曜日 matsui Posted in ソフト紹介, 記事紹介・リンク 2 Comments »

先日ご紹介させていただいたPHPの絵文字変換ライブラリ「HTML_Emoji」ですが、処理が高速なことが売りとなっていました。

興味があったので、実際にどれくらい速いのか、他のライブラリと比較するとどうなのか調べて記事に書こうと思ったら、、、すでにありました。
しかも先日紹介した記事内からもしっかりリンクされてましたね。
見落としていました (^^;

 

→ れぶろぐ 絵文字変換ライブラリの処理速度の比較 revulo.com

 

PHPの絵文字変換ライブラリでは有名どころの「MobilePictogramConverter」、「Text_Pictogram_Mobile 」と比較した結果が掲載されています。

 

結果としては、次のようにHTML_Emojiの圧勝です。

  テストA テストB テストC テストD
MobilePictogramConverter 3.10 7.63 5.95 29.38
Text_Pictogram_Mobile 1.69 4.90 1.83 8.93
HTML_Emoji 0.01 0.48 0.04 0.57


テストA : 絵文字を含まない漢字100文字を別キャリア用に変換
テストB : 絵文字100文字を別キャリア用に変換
テストC : 絵文字を含まない漢字100文字の絵文字エンコーディングを変換
テストD : 絵文字100文字の絵文字エンコーディングを変換

 

テスト条件の詳細や、テスト用のプログラムは上記ページに公開されていますので、詳しくはそちらをご確認ください。

条件によっては多少違った結果になることもあるでしょうが、結果だけみるとこの速度は圧倒的ですね。

アクセスの多いサイトを運営している方は検討してみてはいかがでしょうか。

 

関連: