Androidマーケットで日本のユーザも有料アプリが公開できるようになったようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/9/16 水曜日 matsui Posted in Android, ニュース 1 Comment »

Android関係のニュースです。

Googleのブログによると、9月15日から日本でもAndroidマーケットを通じて有料アプリケーションを販売できるようになったとのことです。

 

→ Google Japan Blog: Android有料アプリケーションサービス デベロッパー向けサイト開始のお知らせ [googlejapan.blogspot.com]

 

Androidマーケットは、iPhoneでいうところのApp Storeのようにプログラムを登録し、公開・販売ができるものです。

登録料は必要になりますが、iPhoneのような厳しい審査はありません。

売り上げられた有料アプリはGoogle Checkoutを通じて、その収益の30%がGoogleに、70%が開発者に支払われるとのことです。

 

しかしながら上記の記事を読むと、

ただし、日本のユーザーが入手できるのは無料のアプリケーションのみです。有料のアプリケーションもご利用いただけるよう改善に努めていますので、しばらくお待ちください。

日本で登録をしたデベロッパーが作成したアプリケーションは、国外のユーザーにも日本円で表示されます。

と書いてあります。

よくわかりませんが、「日本のユーザはまだ海外に対してしかアプリを販売できず、しかも日本円表記」ということのようです。

この状態では誰のためのサービスなのか意味不明ではありますが、ひとまず正式オープンに向けて一歩前進といったところでしょうか。

 

関連:



C#などでiPhoneアプリを開発できるNovell「MonoTouch」が登場
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/9/15 火曜日 matsui Posted in iPhone, ニュース No Comments »

今までiPhoneアプリを開発するには、Mac上でObjective-Cをつかって開発する必要がありました。

しかし、Novell社が「MonoTouch」という.NET環境を使ってiPhoneアプリを作成できる開発環境をリリースしたとのことです。

 

→ マイコミジャーナル .NETでiPhoneアプリ開発を可能にするNovell「MonoTouch」 [mycom.co.jp]

→ ITMediaエンタープライズ Novell、.NET用iPhoneアプリ開発キット「MonoTouch」発売 [itmedia.co.jp]

→ @IT .NETでiPhoneアプリ開発、「MonoTouch」がリリース [atmarkit.co.jp]

 

この手のものにはあまり良い印象はないため、どうせまともに動かないだろうな、と勝手に思いこんでいたりしたのですが、下記ベータテストユーザのレビューによると結構使えそうなイメージです。

→ backyard of 伊勢的新常識 C#でiPhone開発!MonoTouch Beta ファーストインプレッション [d.hatena.ne.jp]

 

現在はC#での開発が行えるとのことですが、記事によると他の言語も利用できそうな感じです。

価格はPersonal Editionが399ドル、Enterprise Editionが999ドルとやや高いですが(1年サブスクリプション価格)、手が出ない値段ではないですね。

いずれにしてもiPhone開発の選択肢が広がるのは嬉しいことですね。

 

関連:



NEC携帯部門とカシオ日立が事業統合し「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」となるそうです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/9/14 月曜日 matsui Posted in ニュース 2 Comments »

ケータイメーカー統合のニュースです。

NEC携帯部門とカシオ日立が事業統合し、「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」となるそうです。

 

→ ITmedia +D モバイル NEC携帯部門とカシオ日立が事業統合、NECカシオ モバイルコミュニケーションズ設立へ [itmedia.co.jp]

→ ケータイWatch NEC携帯部門とカシオ日立が統合、「NECカシオ」設立へ [k-tai.impress.co.jp]

→ CNET Japan NEC、カシオ日立との携帯電話事業統合を正式発表–合弁会社に70%出資 [japan.cnet.com]

 

NEC、カシオ計算機、日立製作所の3社は、2010年の4月に携帯電話端末事業を統合し、合弁会社「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ株式会社」を設立すると発表しました。

カシオと日立は、すでにカシオ日立モバイルコミュニケーションズとして統合されていましたが、これをNECが更に統合する形になるようです。

 

ケータイメーカーも、統合や撤退で以前に比べると減ってきて寂しいところではありますが、良い端末を作ってくれるよう期待したいところですね。

ところで新社名に日立の名前がないのですが、これは大丈夫なのでしょうか・・・?

 

関連:



「DeNA デベロッパーズサイト モバゲーオープンプラットフォーム」がオープンしたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/9/10 木曜日 matsui Posted in ニュース No Comments »

本日9月10日、「DeNA デベロッパーズサイト モバゲーオープンプラットフォーム」がオープンしたようです。

 

→ DeNA デベロッパーズサイト モバゲーオープンプラットフォーム [developer.dena.jp]

 

先日にもお伝えしましたが、モバゲーはオープン化推進の一環として、OpenSocial準拠のAPIと、ゲーム用のAPIを公開するとのことです。

このサイトが開発者に向けて、それらの技術仕様など詳細な情報を提供していくためのサイトとなるようです。

 

現在のところまだ何の情報もありませんが、近いうちに充実してくるものと思われます。

今の段階でもパートナーデベロッパー登録(仮バージョン、正式な受付は10月以降)はできるようです。

こちらに登録すると最新情報がメールで届くとのことですので、このAPIに興味のある方は登録してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



携帯電話向けFlashサイトは7割のユーザが好感
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/9/9 水曜日 matsui Posted in Flash, ニュース No Comments »

近年増えつつあるモバイルFlashサイトですが、先日行われた調査では7割のユーザがHTMLより好感を持っているという結果が出ているとのことです。

 

→ ITmediaエンタープライズ Flashサイトに7割が好感、一方で使いづらさ浮き彫りに [itmedia.co.jp]

→ 携帯電話向けFlashサイトは7割が好感、ただし誤操作による不満も [japan.cnet.com]

 

この調査はIMJモバイルのユーザビリティ研究所が今年の8月に実施したもので、FlashサイトとHTMLサイトのどちらが好きかという調査を行ったとのことです。

その結果、「Flashが好き」「どちらかといえばFlashが好き」と回答したユーザーが72%となり、2年前の調査に比べ7ポイント増加したとのことでした。

 

一方で、Flashサイトの不満点として、

・「サイトが重くて閲覧を中止した」(74%)
・「誤って前の画面に戻ってしまった」(73%)
・「前の画面に戻ろうとしたら戻りたい画面に移動できなかった」(71%)

といった点が挙げられています。

 

操作上の不満点はまあ予想通りとしても、Flashサイトへの好感度は思ったよりも高いという印象です。

もちろんサイトの目的にもよるのでしょうが、今後Flashサイトが増えるという傾向は続きそうですね。

 

関連: