「グロバール×スマホゲームの勝ち方!」セミナーのスライド資料が公開されています
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/4 金曜日 matsui Posted in Android, iPhone, 記事紹介・リンク | No Comments »

スマートフォンネタで興味深い記事がありましたのでご紹介します。

ITmedia オルタナティブ・ブログに、先日行われた「グロバール×スマホゲームの勝ち方!」というセミナーのスライド資料が公開されていました。

 

→ ITmedia オルタナティブ・ブログ グロバール×スマホゲームの勝ち方セミナーの資料を公開しました。 [blogs.itmedia.co.jp]

 

先日こちらの記事で紹介させていただいた、アドウェイズさんの資料も公開されていますね。

→ Android事業の収益性や可能性、押さえたいポイントなどがわかるセミナー資料「Androidアプリで本当に儲かるのか?」 [ke-tai.org]

 

なお、終了したイベントですが、内容詳細はこちらで見ることができます。

→ ATND グローバル × スマホゲームの勝ち方!セミナー [atnd.org]

 

次回11月末か12月初旬に、また同様のイベントが開催される予定らしいので、興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:




ブックレビュー:iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/2 水曜日 matsui Posted in ブックレビュー | 1 Comment »

著者の一人である石本氏からご献本いただきました。ありがとうございます。

レビューを書かせて戴きたいと思います。

 

→ Amazon iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書 [amazon.co.jp]

 

本書「iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書」は、スマートフォンサイトのデザインや制作についてのノウハウを解説した入門書です。

著者は、こもりまさあき氏、谷拓樹氏、石本光司氏、いちがみトモロヲ氏、4名の共著という形になっています。

 

目次は次の通りです。

  • 序章 スマートフォン向けサイト制作をはじめる前に
  • 第1章 スマートフォン制作のための基礎知識
  • 第2章 制作・テスト環境のセットアップ
  • 第3章 スマートフォンサイトの企画、構造設計
  • 第4章 スマートフォン向けのパーツ制作
  • 第5章 HTML5による実装
  • 第6章 CSS3によるレイアウトと装飾
  • 第7章 JavaScriptを使ったインタラクション
  • 第8章 フレームワークやオーサリングツールを使ったサイト制作
  • 第9章 パフォーマンスの最適化
  • 付録 スマートフォン各機種 画面解像度一覧表

 

入門書というスタンスが取られていますので、スマートフォン向けサイト制作の基礎知識の部分から、制作に必要な環境の構築方法、どんなサイトを参考にしたらよいかのギャラリーなど、基本的な部分からしっかり解説されています。

しかしながら、基礎的なことしか書かれていないというわけではなく、タップなどスマホ特有のUIの解説や、HTML5・CSS3といった新しめの技術など、一歩進んだ部分の説明も書かれています。

 


画像や余白だらけだとか、文字でびっしりなどということはなく、どのページも適度なバランスで書かれています

 

また、jQuery Mobileや、各種スマホサイト向けフレームワークの紹介など、広く浅くではあるものの、幅広く解説がなされています。

むしろ後半部分は、入門書というにはやや高度すぎると言えるくらいかもしれませんが、このあたりは無理に理解しなくてはならない部分でもないので、これで良いのかもしれません。

 

全体として学習の流れを考えてうまく作られており、タイトル通り教科書として使える良書になっていると思います。

今後スマートフォン向けのサイトやサービスはどんどん増えていく傾向にあると思いますので、まだ制作の経験の無いかたは本書を参考に勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。

 

なお内容の一部は、こちらのサイトから見れるようになっています。
購入前に雰囲気がつかみたい方はどうぞご覧ください。

→ MdN Design Interactive iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書 [mdn.co.jp]

 

関連:




2011年10月の人気エントリーまとめ
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/11/1 火曜日 matsui Posted in お知らせ | No Comments »

月頭恒例、先月の人気エントリーです。

先月は、Androidアプリのセミナー資料紹介が一番でした。
やはりスマホネタは人気がありますね。

他にもスクエニのプロジェクトマネジメントについての資料が人気を集めたようです。
この資料は私自身も大変参考になったため、見ていない方はぜひ目を通してみると良いと思います。

 

1:
Android事業の収益性や可能性、押さえたいポイントなどがわかるセミナー資料「Androidアプリで本当に儲かるのか?」 

2:
スクウェア・エニックスのプロジェクトを失敗させないためノウハウが詰め込まれたスライド資料「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座」 

3:
iPhoneやAndroidからのSSLアクセスを早くするテクニックが紹介された記事「モバイルウェブ環境のHTTPSのチューニング」 

4:
GoogleがGoogle Maps API有料化の方針を発表したようです 

5:
P1エミュレータがバージョンアップし、マクロ機能が搭載されたようです 

 

関連:




GoogleがGoogle Maps API有料化の方針を発表したようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/10/28 金曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク | No Comments »

2011年11月27日、GoogleがGoogle Maps API有料化の方針を発表したようです。

 

ニュース記事はこちら。

→ INTERNET Watch Google Maps API有料化の詳細発表、該当ユーザーは2012年初めに強制課金開始 [internet.watch.impress.co.jp]

 

無料と有料の比較表はこちら。

→ Google Earth and Maps Enterprise [www.google.com]

 

2012年初めごろから、利用上限を超えているユーザは強制的に課金されるとのことです。

利用上限は、例えばGeocodingは「2500リクエスト/日 かつ 毎秒5リクエスト」まで、といったように定められ、Premierサービスに加入することで、その枠を増やせるようです。

詳しくは上のリンク先に表があります。

 

Google Map APIに依存したサイトは多いと思いますので、注意が必要そうですね。

恐らく近いうちに日本語の本家ブログが更新されると思われますので、とりあえずその続報を待ちたいところです。

 

関連:




iPhoneやAndroidからのSSLアクセスを早くするテクニックが紹介された記事「モバイルウェブ環境のHTTPSのチューニング」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2011/10/27 木曜日 matsui Posted in サーバ, 記事紹介・リンク | No Comments »

NAVERのエンジニアブログに、モバイルネタの記事がありましたのでご紹介させていただきます。

iPhoneやAndroidアプリからアクセスがあった場合のhttps応答速度をあげるためのチューニング方法が書かれた記事です。

 

→ NAVER Engineers’ Blog モバイルウェブ環境のHTTPSのチューニング [tech.naver.jp]

 

上記の記事によりますと、iPhoneやAndroidからのhttpsアクセスは、SSLのHandshakeで時間を喰ってしまっているようです。

1.SSL handshakeの遅延を減らす。
2.SSL handshakeの回数を減らす。

という2つ方法を実現するための具体的な設定が書かれています。

 

iPhone(Cocoa frameworkのNSURL)の場合は、バッテリの消耗を防ぐためか、keep-aliveが2秒以上維持できない仕様らしく、それ以上の数値を入れても無駄のようです。

このようなモバイルならではの独自仕様が存在するんですね。
初めて認識しました。

 

memcacheDのDだけが大文字だったり、書き手が外国の方らしく、少しだけ文章が読みづらいところもありますが、ためになる良記事だと思います。

サーバの面倒をみる機会のある方は目を通してみてはいかがでしょうか。

 

関連: