livedoorディレクターブログに掲載されたモバイルデザインに関する記事「そのモバイルサイト見やすい? 使いやすい? ユーザビリティをアップさせるチェックポイント7」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/1/14 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク 1 Comment »

これまで何度か取り上げさせていただいたことのあるlivedoorディレクターブログに、ケータイサイトのユーザビリティに関するエントリーがありましたのでご紹介させていただきます。

 

→ livedoorディレクターブログ そのモバイルサイト見やすい? 使いやすい? ユーザビリティをアップさせるチェックポイント7 [blog.livedoor.jp]

 

モバイルサイトが少しでも見やすく、使いやすいサイトになるよう、チェックすべき7つのポイントがあげられています。

  1. 必要な情報がファーストビューに表示されていますか?
  2. 情報と情報の間に適度な空間がありますか?
  3. センター寄せのテキストが意図しない部分で折り返されていませんか?
  4. サイトにアクセス→表示まで時間がかかりすぎていませんか?
  5. 横幅いっぱいの画像がつぶれて表示されていませんか?
  6. サイトのカラーリングに一定のルールがありますか?
  7. ページが長すぎるページがありませんか?

 

ケータイサイトはPCに比べてどうしても制限が多いため、より一層ユーザビリティに配慮しなければなりません。

基本的な項目も多いですが、livedoorのような大手がどのようなポイントをチェックしているかがわかって参考になりますね。
皆さんも自サイトを確認してみてはいかがでしょうか。

 

関連:



読売新聞にドコモケータイのかんたんログイン脆弱性問題が取り上げあられたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/1/13 水曜日 matsui Posted in ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

昨年の11月末に発覚した、ドコモケータイのJavaScriptとかんたんログインの脆弱性の問題ですが、今頃になって読売新聞に取り上げられ、再び話題となっているようです。

 

読売新聞のニュースはこちらです。

→ YOMIURI ONLINE 最新29機種ドコモ携帯、個人情報流出の恐れ [yomiuri.co.jp]

スラッシュドットにも飛び火してますね。

→ スラッシュドットジャパン ドコモ携帯の「かんたんログイン」の脆弱性、「発覚」 [slashdot.jp]

 

以前にも記事にしましたが、簡単に原理を説明しますと、JavaScriptは通常自ドメインとしか通信ができないのですが、それをDNSのDNS Rebindingを使って回避し、情報を盗み出すという方法のようです。

→ ke-tai.org iモードブラウザ2.0のJavaScript機能とかんたん認証を利用した不正アクセスの方法について [ke-tai.org]

 

読売新聞の記事の見出しはかなり強い書き方をしていますが、実際のところ未だ被害も出ていないようですし、利用もなかなか難しいのかもしれません。

対応方法は上記のエントリーに書いていますので、まだ対応を取られていないという方はチェックしてみてください。

 

関連:



CodeZineに掲載されている記事「PHPで簡易デコメール/簡易アバター画像生成システムを作る 」
    このエントリをはてなブックマークに登録

2010/1/12 火曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

CodeZineにケータイ関連で興味深い記事があったのでご紹介します。

 

→ CodeZine PHPで簡易デコメール/簡易アバター画像生成システムを作る [codezine.jp]

 

この記事はPHPの画像変換ライブラリ「Imagick」の解説連載の第2回です。

画像をPHP上でリアルタイムに生成して、携帯百景 [movapic.com] のような、手書き文字を画像に重ねるという処理や、顔や体のパーツを重ね合わせてアバター画像を生成するサンプルプログラムが紹介されています。

 

手書き風文字の画像への重ね合わせは、どうやって作られているのか知りませんでしたが、この方法であれば結構簡単にできそうですね。
勉強になりました。

 

ケータイサイトでは、CSSなどでの重ね合わせに制限が多かったりしますので、この手のリアルタイム画像加工が求められることが多くあると思います。

皆さんも参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

関連:



ke-tai.orgが選んだ2009年ケータイ業界10大ニュース
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/12/25 金曜日 matsui Posted in お知らせ, ニュース, 記事紹介・リンク No Comments »

早いもので今年もあと僅かですね。
2009年の締めくくりということで当サイトで取り上げた記事の中から、私が開発者目線でケータイ業界の10大ニュースを取り上げてみました。

 

第1位:
iモードブラウザ2.0端末リリース、ドコモ端末でも外部CSSが利用可能に、クッキーやリファラ、JavaScriptにも対応

第1位からいきなり世間の人とズレズレなのは承知ですが、開発者目線から言うとなんと言ってもコレですね。
iモードブラウザ2.0端末が発売され、今後は徐々にですがあのstyle指定から開放されるはずです。
またクッキーにも対応し、セキュリティ上問題の出やすいURLによるセッション保持もなくなるはずです。ようやくドコモ端末がまともになってくれました。

関連エントリー
→ ドコモのiモードブラウザの仕様が2009年夏モデルから大幅に変更になるようです [5月19日]
→ ドコモ端末がついに外部CSSに対応したようです [5月20日]

 

第2位:
iモードブラウザ2.0がリリースされたが、その後すぐソフトウェアアップデートで利用禁止に

華々しくリリースされたはずのでiモードブラウザ2.0ですが、その目玉機能のひとつであるJavaScriptは、リリース後まもなくセキュリティ上の理由により利用できなくなってしまいました。その約5ヶ月あとの10月末にようやく復活しました。

関連エントリー
→ 不具合により停止されていたドコモのJavaScript機能が復活するようです [10月26日]
→ iモードブラウザ2.0の特定ポートでの通信制限について [11月11日]
→ iモードブラウザ2.0のJavaScript機能とかんたん認証を利用した不正アクセスの方法について [11月26日]

 

第3位:
国内初のAndroid端末がリリース

ドコモから国内初のAndroid端末「HT-03A」が発売されました。各地でAndroid勉強会なども多数行われ、開発者たちの関心を引きました。
iPhoneに比べると利用者はまだマニア層ばかりのように見えますが、来年にはソニーをはじめとする多くの端末が発売される予定となっており、ブレイクするかもしれません。

関連エントリー
→ 国内初のAndroid端末「HT-03A」が発売されたので早速触ってみました [7月10日]
→ ソニーがAndroid端末「XPERIA X10」を発表、日本でも発売予定 [11月4日]

 

第4位:
mixiアプリがリリース、ソーシャルアプリが大人気、モバイル版が特に盛況

今年の後半はmixiアプリが大人気でしたね。私も仕事でずっと作っていました。
2010年はモバゲーの方も盛り上がってきそうです。

関連エントリー
→ mixiアプリモバイルがオープン、課金の詳細も判明 [10月27日]
→ 「モバゲーオープンプラットフォーム Forum2009」の資料が公開されています [10月7日]

 

第5位:
各社のメールアドレスがようやくRFC準拠に

こちらも開発者以外は興味がないでしょうね。
ようやくといった感じですが、ドコモのメールアドレスがようやくRFC準拠となり、それにauも追随しました。
とはいっても既存のメールアドレスは変更されないので、数年先まで効果はでないんですけどね。。。

関連エントリー
→ ドコモがメールアドレスの仕様を変更 RFC準拠に [4月3日]
→ auがメールアドレスの仕様を変更、ようやくRFC準拠となったようです [9月25日]

 

6位以降はさらっと行きます。

第6位:
iPhone3GSが発売、iPhone OS 3.0もリリース
→ iPhone OS 3.0がリリースされたので早速試してみました [6月18日]
→ iPhone 3GSが発売されたので早速触ってみました [6月26日]

第7位:
Twitterが大人気、公式モバイル版も登場
→ Twitterが正式に国内ケータイ端末に対応、Willcomでは公式コンテンツにまでなったようです [10月15日]

第8位:
Google Analyticsがケータイに対応
→ Google Analytics携帯版の導入方法まとめ [11月30日]

第9位:
ケータイ端末メーカーの統廃合が相次ぐ
→ NEC携帯部門とカシオ日立が事業統合し「NECカシオ モバイルコミュニケーションズ」となるそうです [9月14日]

第10位:
ウィルコムが経営危機
→ ウィルコムが経営危機、事業再生ADRの申請・1000億円返済延期の要請へ [9月18日]

 

なお、ケータイニュースサイトでも同様の企画が行われているようです。
私が選んだ内容とは結構異なっていますね。
一般目線だとこんなものなんでしょうか、面白いですね。

→ ケータイ Watch 読者が選ぶ2009年ケータイ10大ニュース 【結果発表】 [k-tai.impress.co.jp]

→ ITmedia +D Mobile ITmediaスタッフが選ぶ、2009年の“注目ケータイ&トピック”(編集部園部編) [plusd.itmedia.co.jp]

→ ITmedia +D Mobile ITmediaスタッフが選ぶ、2009年の“注目ケータイ&トピック”(ライター松村編) [plusd.itmedia.co.jp]

 

こうして見返してみると今年も色々なことがありましたね。
来年はどんな1年になるのでしょうか。

 

関連:



携帯向け開発者のための機種情報サイト「KEITAIALL」に利用規約が掲載されたようです
    このエントリをはてなブックマークに登録

2009/12/24 木曜日 matsui Posted in 記事紹介・リンク No Comments »

以前下記の記事で紹介させていただいたサイト「KEITAIALL(ケータイ・オール)」ですが、運営会社の方からご連絡をいただくことができました。

 

→ ke-tai.org 国内の端末一覧が参照できる携帯向け開発者のための機種情報サイト「KEITAIALL:ケータイ・オール」 [ke-tai.org]

→ 携帯向け開発者のための機種情報サイト :: KEITAIALL:ケータイ・オール トップ [keitaiall.jp]

 

ケータイオールは、国内の端末スペック一覧の参照や検索ができるサイトです。

記事内で「データのライセンスが良くわからない」「XMLには直接アクセスして良いのか」などのことを書いていたのですが、その辺りの利用方法について、今回新たに利用規約などが掲載されたページが追加されたとのことです。

→ 携帯向け開発者のための機種情報サイト :: KEITAIALL:ケータイ・オール ケータイ・オールとは? [keitaiall.jp]

 

以下引用です。

2. リンクと転載・引用
当サイトに掲載されている情報を転載・引用する場合は、必ず出典先として当サイトの名称とリンクを掲載してください。
当サイトにリンクを設定する場合、基本的にはどのページでもご自由にしていただいて構いません。ただし、XML、JavaScriptを含むデータソース(以下本データ)への直リンク、転載・引用はできません。

 

ということで、出典元を明記すれば情報の引用はできるものの、XMLへの直リンクは禁止されているようです。

今後、項目の追加やフィルタ機能の改良なども予定されているとのことでしたので、期待したいところですね。

 

関連: